最新記事

インタビュー

ロボットに「居場所」ができるのは、人々に飽きられたとき──クリエイター・吉崎航の見据える夢

2020年6月17日(水)17時30分
Torus(トーラス)by ABEJA

吉崎:まとめると、「ロボットとは何か?」という問いの答えは「拡張(強くなりたい)」「代替(代わりに働いてほしい)」、そして「媒体(遠くに伝えたい)」という思いをかたちにしたものだと考えています。

飽きられたとき、ロボットの「居場所」ができる

Yoshizaki3.jpg

吉崎:いまから10年ほど前、東京・お台場に高さ18メートルの「実物大ガンダム」が立ちました。私も1人の見物客として制作途中から見ていました。あの当時は、本当にそんなものが作れるのか、誰も確信が持てなかったのではないでしょうか。

しかし今、「巨大なヒト型建造物を作るなんて不可能だ!」なんて言う人はいません。一般の方にも巨大建造物を作るノウハウが身についたから...ではもちろんなく、ようするに慣れてしまったんですね。

世の中は、簡単には理解できない複雑な技術であふれています。新幹線しかり、パワーショベルしかり、一人では作れません。そんな技術の塊にもいちいち感動する人はそう多くない。あえて言えば「飽きている」からです。でも、この「飽きられる」という状態が、ロボットには重要だと考えています。

──「飽きられる」というのはつまり、社会的に受容されるから?

吉崎:そうです。モノ珍しさで注目されて終わり、から「飽きるほど見ても、好きな人は好き」という状態に達すれば、かなりの進歩です。実際に技術的にものすごいものだとしても、そこから先に進むことが重要です。どこに置いたらより使いやすくなるか、お金を稼げるか、といった次の課題に進めますから。

私が望むのは、ロボットの社会的な置き場所です。例えばいまどき、車庫のある家なんて珍しくないですよね。それは車にとって車庫が「社会的な居場所」のひとつとして定着しているからです。ロボットもそうなるといい。

──つまり、今のロボットは「居場所」がない。

吉崎:そうです。「居場所」があれば、存在そのものが当たり前になります。

ロボットの「居場所」ができるには、法律を変えたり、ロボットの活躍を誰かが格好よく見せる必要があるのかもしれない。それとも、広める場所(国)を選ぶことかもしれない、それとは関係なく偶然にロボットが流行るかもしれない。

いずれにせよ、ロボットが人々から飽きられる時代が来たら、私の夢がかなったといえます。

ロボットがロボットを「卒業」する瞬間

Yoshizaki4.jpg

吉崎:「ロボット」という概念は、あえていえば最適解が見つかる前の「丸投げの解決法」だと思っています。「人間にできるのだから、ロボットにだってできるはず」と、モーターやAIのような"何か"を組み合わせてから頑張るーーという段階の技術。なので発想としては安直です。

「お掃除ロボット」や「警備ロボット」など「ロボット」と呼ばれるうちは、まだ発展の途中です。どうコストを抑えて作るかなど、具体の話よりも先に、まずは機能を満たす部品を組み合わせれば仕事ができる、という段階です。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米IT大手、巨額の社債発行相次ぐ AI資金調達で債

ワールド

トランプ政権、25年に連邦職員31.7万人削減 従

ワールド

米、EUにデジタル規制見直し要求 鉄鋼関税引き下げ

ビジネス

情報BOX:大手銀、米12月利下げ巡り見解分かれる
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 10
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中