最新記事

ニューロフィードバック革命:脳を変える

プロスポーツ界も注目! 脳に電気刺激を与え能力を高めるヘッドホン型デバイス

THE HALO EFFECT

2019年3月12日(火)17時05分
ケビン・メイニー(本誌テクノロジーコラムニスト)

競技能力の向上だけでも十分魅力的だが、ヘイローはもっと大きな可能性を秘めている。チャオは脳卒中後のリハビリ用デバイスとして販売するため、米食品医薬品局(FDA)に認可を申請している。

別のバージョンのヘイローを開発し、脳の別の部位にパルスを送れば、記憶力や情報処理能力がアップし、仕事や学業でのパフォーマンスの向上が期待できると、チャオは言う。これまでのテストでは「加齢による認知能力の衰えを25 歳分取り戻す」効果が認められたこともあるそうだ。

新製品は発売後一定期間を経ると低価格化と小型化が進み、性能も良くなるものだ。ヘイローかその後継機も近い将来100ドル程度まで下がり、携帯電話並みに普及して、世界中のユーザーをより強く、より賢くするかもしれない。親はぜひとも子供に買い与えたいだろうし、ウォール街のトレーダーやシリコンバレーのエンジニアなど競争の激しい職種の人たちはこの手のデバイスを手放せなくなるだろう。

magSR190312-3.jpg

ヘイロー・スポーツには学習能力への効果も期待されている COURTESY HALO

スポーツでデータを検証する

かくいう私も高齢者の仲間入りをしたら、鍵を置いた場所を忘れないように、そして「今どきの若い者」に負けないようにヘイローを頼りにするに違いない。どうです、試してみますか? チャオに促されて、恐る恐るヘッドホンに手を伸ばした......。

チャオはヘイローに頼らずとも明晰な脳の持ち主だ。カリフォルニア大学バークレー校で生化学を専攻。神経科学の修士号を取得した後、スタンフォードで医学の博士号を取った。

もっとも、医者になるつもりはなかったと言う。大学院を出た後は経営コンサルティング会社マッキンゼーで2、3年働き、ビジネスを学んだ。医療関連のベンチャーを立ち上げるためだ。

最初に設立した会社はニューロペース。医療用生体工学に詳しい技術者のブレット・ウィンガイアーと組んで難治性のてんかん患者を救うデバイスを開発した。

ざっくり言えば、てんかんの発作は脳内の回路がショートすることで起きる。ニューロペースはその兆候を感知して発作を防ぐ超小型コンピューターだ。ただし価格は3万ドル前後で、頭蓋内に埋め込む手術も必要になる。2013年にFDAが認可し、今も多くの患者がその恩恵を受けているが、チャオはそれだけでは満足せず、もっと手軽に使用でき、もっと多くの人に役立つデバイスを開発しようと考えた。

チャオとマッキンゼー時代の友人で認知科学の博士号を持つアモル・サーバは製品開発のヒントを得ようと、脳科学分野の研究の進展を追っていた。2000年代初め以降に発表されたtES関連の論文は「2000本を超えるだろう」と、チャオは言う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税の影響で

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中