最新記事

AI

自動運転車は「どの命を救うべきか」世界規模の思考実験によると...

The New Moral Dilemma

2018年12月10日(月)12時15分
アリストス・ジョージャウ

JUST_SUPER/ISTOCKPHOTO

<死亡事故が避けられない場面でAIは誰を犠牲にするのか。MITが230万人を対象に「トロッコ問題」を応用して調査した。倫理的な「正解」のない究極の選択が、車業界を悩ませる>

10年後のある日、あなたは人工知能(AI)による完全自動運転車に乗っている。そこへ突然、子供が車道に飛び出してきた。その子を避けるために急ハンドルを切れば、間違いなく歩道にいる複数の老人をはねてしまう。さて、あなたの車はどちらを選ぶ? 1人の幼い命か、複数の老人の命か......。

人命に関わる複雑な状況で、AIはいかに「モラルに基づく決定」をすべきか。究極の選択を迫られたとき、自動運転車にどのような判断をさせるべきなのか? その答えを探るため、マサチューセッツ工科大学(MIT)のチームが1年半に及ぶ大掛かりなオンライン調査を実施した。対象は世界233の国・地域の230万人。有名な倫理学の思考実験「トロッコ問題」を応用した設定が使われた。

トロッコ問題とは、「暴走トロッコが作業員5人をひき殺す事態を回避するには線路を切り換えるしかない。しかし切り換えた先の線路にも別の作業員が1人いる。あなたは線路を切り換えるか?」というもの。自動運転車版では、助けるべきは信号無視の子か信号待ちの歩行者か、若者か年配者か、ホームレスか金持ちか、が問われた。

調査の目的は「自動運転車の道徳的な判断について考えること」だと、調査を率いたMITメディア研究所のエドモンド・アワドは書く。「車がどう判断すべきかという問いの答えは、まだ出ていない」

研究チームは、ゲーム形式で自動運転車が直面しそうな状況での人々の選択を調べた。回答は4000万件近く。全体的な傾向や年齢、学歴、性別、収入、政治・宗教的立場などによる違いが分析された。

科学誌ネイチャーに発表された報告によれば、世界の人々が共通して優先させるのは3つの要素。動物より人間、少数より多数、年配者より若者を優先的に救うべきだという考えだ。

「主要な選択はおおよそ世界共通だが、集団や国によってそれなりの違いがある」と、アワドは言う。例えばアジアの多くの国を含む「東のグループ」では、中南米や南アフリカの「南のグループ」に比べて、年配者より若者を優先するという回答が少なかった。

人間が下した究極の選択を自動運転車のソフトウエアに組み込めると、研究チームは考えている。この調査が大きな関心を集めたことを受け、人間の安全に関わる問題では(技術者だけでなく)広く一般の意見を聞くべきだとも勧めている。

「このプロジェクトで私たちが試み、私自身も今後進んでほしいと思うのは、こうした問題の議論に国民が参加することだ」と、アワドは書いている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、高市首相の台湾発言撤回要求 国連総長に書簡

ワールド

MAGA派グリーン議員、来年1月の辞職表明 トラン

ワールド

アングル:動き出したECB次期執行部人事、多様性欠

ビジネス

米国株式市場=ダウ493ドル高、12月利下げ観測で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 5
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 6
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 7
    Spotifyからも削除...「今年の一曲」と大絶賛の楽曲…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 8
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中