最新記事

禁断の医療

「若い血を輸血して老化を防止」事業者に聞いた「効果ある?」

2018年2月27日(火)19時25分
ザック・ションフェルド

――8000ドルは安くない。顧客は相応の効果を感じたいのでは?

彼らは効果を実感している。複数の顧客が何回も治療を受けている。

――あなたは医学の学位を持っているが、どうしてこのビジネスに?

卒業以来ずっと老化研究の分野で働いている。卒業前からこれが自分のやりたいことだと思っていた。それで会社を立ち上げた。老化研究には詳しかったし、医師だから治験実施計画書を書いて承認を得ることが可能だったので実現することができた。

――この治療法に目を付けたきっかけは?

動物での研究が大きかった。私が医学部を卒業する数年前から、この研究は再び関心を集めていた。

――「人間なら何千ドルも払うぞ!」と期待した?

料金を抑えたいが、既に採算ぎりぎりでやっている。大して儲かってない。臨床試験にカネがかかる。

――ご両親は血漿輸血のアイディアに賛成しているのか。

もちろん。私を誇りに思っている。

――あなた自身は35歳未満だが、血漿輸血を受けたことは?

まだだ。受けられる年齢になるのが楽しみだ。当社の薬事関係の部署と相談して35歳以上が妥当だと決めた。

――健康で長生きする方法への異常な執着は、資本主義と金の使い方について何を示唆していると思うか。

すごくいい質問だ。こうした現状は人々の優先順位を反映している。私たちは健康を重視していて、健康への投資は見返りが大きいのだと思う。だからみんな健康管理に大金をつぎ込む。

――うまく言えないが......健康長寿のための治療でできることに限界はあると思うか。

言いたいことは分かる。不死は可能かということなら、私は不死を信じていない。多くの医学的理由で不死は不可能だ。それでも、少しずつ不死に近づくことは可能かもしれない。健康管理に金をかけるほど効果が上がり、生物学的には限界を広げ続けることができる。それには新たな医学的方法を考案し続けなければならないと思う。

――健康へのリスクはあるか。

もちろん。アメリカでは1年間に何百万回も輸血が行われている。厳密には輸血用血液は血液製剤だから、原料の血液が適正に選別されているかどうかに気を付ける必要がある。だがそれさえ注意すれば、最も安全な部類の治療法だ。それが当社の血漿輸血が承認されている一因でもある。輸血は十分研究されていて、非常に安全だ。

――それでも何かリスクは?

理論上は感染症のリスクがある。当社は血液バンクではない──当社が血液を集めているわけじゃない。だが血液バンクは血液を選別して感染症を予防している。感染症のリスクがあるので規制は厳しく、アメリカの輸血用血液は世界でも特に安全とされている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ダラー・ゼネラルが売上高見通し上方修正、消費者の

ビジネス

市場参加者と丁寧に対話し適切な国債管理政策に努める

ワールド

マレーシア、中国がレアアース加工技術で支援提供へ

ビジネス

午前の日経平均は反落、手掛かり難で小動き 個別物色
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ」とは何か? 対策のカギは「航空機のトイレ」に
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 7
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    米ロ首脳会談の後、プーチンが「尻尾を振る相手」...…
  • 10
    自らの力で「筋肉の扉」を開くために――「なかやまき…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 8
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 9
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中