最新記事
サイバー戦争

ランサムウエア「WannaCry」被害拡大はNSAの責任なのか

2017年5月16日(火)18時35分
エリアス・グロル

WannaCryランサムウエアが身代金を要求している画面 Courtesy of Symantec/REUTERS

<被害拡大はウィンドウズの脆弱性に気付きながら知らせなかったNSAのせいだ、とマイクロソフトは言う。だが、今回狙われたウィンドウズXPを2014年から放置していたのはマイクロソフトだ>

先週末から、米マイクロソフトの基本ソフト「ウィンドウズ」を標的にしたサイバー攻撃の被害が、世界中に広がっている。イギリスでは医療機関のコンピューターがウイルスに感染してシステムが停止、患者の受け入れを中止した。フランスでは自動車大手ルノーの工場が一部操業停止に追い込まれ、ロシアでは内務省のコンピューター約1000台が攻撃を受けた。

マイクロソフトはウイルス感染の責任は米国家安全保障局(NSA)にあるとして、名指しで批判している。NSAは、ウィンドウズの脆弱性を突く今回のウイルス「WannaCry(ワナクライ)」の存在を知りながらサイバー兵器として秘匿していた。大きな被害をもたらすことになったのはそのせいだ、という。NSAのような政府機関はウイルス情報を外国政府へのハッキングに利用するのではなく、メーカー側に開示すべきだ、というのがマイクロソフトの主張だ。

だが、WannaCryを開発したのはNSAではない。NSAが開発したツールを正体不明のハッカー集団が悪用して開発した。NSAは図らずもその供給源になってしまっただけだ。

盗み出されたサイバー兵器

WannaCryを開発した犯人の正体は謎のままだが、初期の段階で疑われたのは北朝鮮だ。ロシアの情報セキュリティー企業カスペルスキーの研究者は、使用されたコードやツールの一部が、過去のサイバー攻撃で北朝鮮が使用したものと一致することを突き止めた。ただし同社はブログで、北朝鮮の仕業と断定するのは時期尚早と警告している。

WannaCryは「ランサムウエア(身代金要求型ウイルス)」と呼ばれる種類のウイルスで、感染したコンピューターのデータを暗号化して使えなくして、元に戻したければ身代金を払え、と要求する。すでに世界で20万台以上のコンピューターを感染させ、仮想通貨ビットコインで5万ドル以上が身代金として支払われた。

いったい、このハッカー被害の責任は誰にあるのか。

今年4月、自称「シャドー・ブローカーズ」という正体不明のハッカー集団が、NSAから盗んだと称するハッキングツールを公開した。その中にはウィンドウズ・ワードの脆弱性を悪用するコード「エターナル・ブルー」が含まれていた。ウィンドウズ・マシンからウィンドウズ・マシンへとウイルスを送りつけるコードだ。WannaCryの開発者は、NSAが使うこのハッキングツールを利用して、ランサムウエアの感染を広げるメカニズムを作り上げた。

【参考記事】NSAの天才ハッカー集団がハッキング被害、官製ハッキングツールが流出

つまり、マイクロソフトのソフトウエアの欠陥を突いて敵国を攻撃するために開発したNSAのサイバー兵器が、米政府の手をすり抜けてハッカー集団の手に渡り、金儲け用に作り替えられ悪用されたのだ。

【参考記事】サイバー攻撃で他国を先制攻撃したいドイツの本音

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

モディ印首相、中国との「関係改善に尽力」 習主席と

ワールド

インドネシア大統領、訪中取りやめ 首都デモが各地に

ビジネス

中国製造業PMI、8月は5カ月連続縮小 内需さえず

ワールド

ロシア軍参謀総長、前線で攻勢主張 春以降に3500
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 5
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 6
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 9
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 10
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中