最新記事

サイエンス

人工知能、「予測」を制する者が世界を制す

2016年1月13日(水)16時30分
ケビン・メイニー

 こうした能力こそ、ブリッジウォーターやCIAのような組織が予測マシンに期待しているものだ。ライバル企業や敵国に対する優位性を築くために、予期思考を活用したいというわけだ。CIAのアンドリュー・ホールマン副長官は軍事サイト「ディフェンス・ワン」のインタビューの中で、それを「予期知能」と呼んだ。「その知能は、他を圧倒するものになる」

 予期知能を獲得するには本やソーシャルメディア、公文書、科学論文、テレビ番組、計測データなどありとあらゆるものから情報を吸収し、それを基に様々なシナリオを組み立て、それが実際に起こる可能性を割り出し、そのシナリオを常にアップデートし続けなければならない。機械学習もこのレベルになると、複雑で人間にはとても手出しできない域に入る。

「超予測者」発掘のための試合も

 皮肉なことに、成功のカギの1つは、人間がいかに予測するかコンピューターに教え込めるかどうかにかかっている。CIAでは「グッドジャッジメント(的確な判断力)」という名のプロジェクトを進めている。ペンシルベニア大学経営大学院のフィリップ・テトロック教授が率いるこのプロジェクトでは、専門家以外も広く参加者を募り、定期的に予測トーナメントを開催している。例えば「イランは核合意を守るか?」などの課題に取り組むゲームを通じ、テトロックは人より予測の確度が高い「スーパーフォーキャスター(超予測者)」たちを発掘してきた。そして彼らの能力の秘密を調べたところ、それらは識別可能で学習もできる能力だったというのだ。

 もし超予測者の特質が学習できるなら、プログラムもできる。アルゴリズムは現在の数学を超えたものかもしれないが、少なくとも何を目指せばいいかはわかる。もしCIAが超予測者のように「考える」プログラムを作れるなら、コンピューターがスーパーフォーキャスターになる日も遠くない。コンピューターが人間には想像もつかないほど大量の情報を短期間に学び、休む必要さえないことを考えると、ある時点で超予測者の予測力を超えることになるのは自明だろう。

 IBMリサーチのダーメンドラ・モーダの研究室は、コンピューターをもっと人間のように考え予測できるようにするため、もう何年も人間の脳を研究している。「今のコンピューターの構造と脳の構造はあまりに違い過ぎて、道半ばまで目標を達成できれば、それだけで世界を変えることができる」と、彼はかつて語った。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アフガン北部でM6.3の地震、20人死亡・数百人負

ワールド

米国防長官が板門店訪問、米韓同盟の強さ象徴と韓国国

ビジネス

仏製造業PMI、10月改定48.8 需要低迷続く

ビジネス

英製造業PMI、10月49.7に改善 ジャガー生産
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中