最新記事

インターネット

【インフォグラフィック】動画の王者ネットフリックスの圧倒的な帯域幅占有率

YouTubeを凌駕し、北米のオンライン使用の36%超を占める動画配信サービスの人気が示唆する変化

2015年11月26日(木)19時45分
ベン・テイラー

みんな動画に首ったけ 北米のインターネット帯域幅の調査では、2位以下の8プレイヤーの合計よりもネットフリックスの占有率が高い PeopleImages-iStockphoto.com

 あなたにもおそらく、週末をネットフリックスに奪われてしまった経験が一度はあるだろう。『ハウス・オブ・カード 野望の階段』のシリーズを一気に観たり、2年前に放映が終わった『ブレイキング・バッド』をもう一度観たり。サスペンスドラマで寝不足になり、つい酒を飲み過ぎる。週末のちょっとしたお祭りだ。

 そう、あなたには問題がある。だが心配は無用だ。あなただけでなく、そんな生活を送っている人が大量にいることをデータが示している。

 2015年現在、動画配信の世界最大手であるネットフリックス(日本上陸は2015年9月)が、北米のインターネット帯域幅の36%以上を占有している。YouTubeやiTunesなど、あとに続く8つの要素をすべて合わせても、この数字には及ばない。調査報告を発表したのは、ネットワーク機器事業を手がけるサンドバイン社。同社はウェブ業界の大手すべてに関する帯域幅の統計を毎年発表している。

 ただし、このデータが表しているのは、固定回線によるダウンストリーム(下り)帯域幅のみだ。つまり、クラウドへのアップロードなどアップストリーム(上り)は勘定に入れていない。さらに、自宅や会社のWi-Fiに焦点を合わせており、4GやLTEなどのモバイルネットワークは対象にしていない。

帯域幅占有率の上位10サービス


 ネットフリックスの映画配信やスポティファイの音楽配信など、ストリーミング・サービスの拡大は数多くの犠牲者を出してきた。ビデオレンタル会社はもちろんのこと、1曲ごと音楽を売るアップルのiTunesストアも打撃を受けた。

 それだけではない。ビットトレントにも大きな影響があった。

P2P型ファイル共有の終焉

 ビットトレントとは、ユーザー同士がサーバーを経由せずにファイルを共有するためのP2P(ピア・トゥ・ピア)プロトコルの一種。多くの使用は合法であるものの、映画やテレビ番組、音楽などのファイルを違法に無料交換しているユーザーも多いことで、悪名を馳せてきた。

 2009年までに、P2P型のファイル共有――その中でビットトレントが最も人気があった――はインターネット帯域幅の約半分を占めるようになり、(主に違法な)ファイル交換の巨大コミュニティーができあがっていた。

 しかし、2015年の現在、ビットトレントは地に伏す寸前にまで追い込まれている。帯域幅の占有率はわずか2.76%なのだ。

ビットトレントの帯域幅占有率の変遷

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米7月雇用7.3万人増、予想以上に伸び鈍化 過去2

ワールド

ロシア、北朝鮮にドローン技術移転 製造も支援=ウク

ビジネス

米6月建設支出、前月比0.4%減 一戸建て住宅への

ビジネス

米シェブロン、4─6月期利益が予想上回る 生産量増
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 3
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 4
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 8
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中