魚のフンで野菜が育つ?...「未来型農業」アクアポニックスとは何か、工場の排ガスも活用可能
FARMING, REIMAGINED
農園見学でアクポニを訪れた子供たちは、その後通常の畑を見て、魚なしで野菜が育つことに疑問を持つという。魚・植物・微生物の「見えないつながり」を感じ、自然観が根本から変わるのだ。その気付きは、自然を「育てるもの」ではなく「支え合う仕組み」として捉える視点を養う。
アクアポニックスは農法の枠を超え、循環型社会の構造を体感できる実践モデルだ。
POINT(SDGs室長 森田優介)
持続可能な農業への要請が高まる一方、気候変動が農業に与える影響も深刻です。今年5月には業界団体のアクアポニックス推進協会も設立されました。この農法の普及に弾みがつくかもしれません。

アマゾンに飛びます
2025年9月9日号(9月2日発売)は「豪ワーホリ残酷物語」特集。円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代――オーストラリアで搾取される若者のリアル
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら