最新記事
SDGs

「企業はどうSDGsに向き合うべきか?」蟹江研究室・久米さくらさんが研究する持続可能性

2025年2月18日(火)13時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

──卒業後のキャリアについてはどのようにお考えですか。

まだ悩んでいるところです。留学前は、コーポレートサステナビリティの分野、つまり企業からサステナビリティを実践する方向性に重きを置いていました。しかし、アメリカで環境政策の授業を受ける中で、ビジネスと政策の間にある溝を感じました。政策側の人々は「ビジネスがもっと動くべきだ」と言い、ビジネス側は「政策が変わらなければどうにもならない」と主張していて、自分がどちらの立場に進むべきか悩む瞬間がありました。

さらに、この夏、蟹江研究室の研究活動の一環で国連の会議に参加したことで、国際機関の役割や中立的な視点の重要性についても考えるようになりました。サステナビリティは非常に広い概念なので、さまざまなアプローチが可能ですが、その中で中立的な立場からどうやって全体を取りまとめるかという視点に興味を持っています。

具体的に、パブリックセクター、プライベートセクター、または国際機関のどの領域でキャリアを築くべきか、まだ明確な答えは出ていません。

ただ、海外の大学院への進学も視野に入れています。「現状を元に未来について考える」という現在進行形の分野だからこそ、日々生まれる新たな規制や基準について学び続ける必要があると感じています。そのため、就職活動と進学のどちらに重点を置くか、引き続き検討しているところです。

──若い人たちへのアドバイスをお願いします。

大学生の立場でアドバイスするのは大変恐縮ですが、私が日々考えていることをお伝えします。SDGsはトレンドやバズワード的に扱われることも多いですが、表面的に捉えるのではなく、その本質や取り組む意義を見出すことが大切だと思います。ただ周りがやっているからではなく、「これに取り組むことでどのようなポジティブな影響をもたらし、どんな未来を創れるのか」を意識することが重要なのかと。

どうしてもSDGsへの取り組みが「何かを犠牲にしなければならない」とネガティブに捉えられがちですが、それでは誰もワクワクしないし、それこそ持続可能とは言えないと思います。むしろ、「これだけいいことが実現できるんだ」とポジティブな側面に目を向け、楽しく取り組める雰囲気が必要だと感じています。

また、SDGsのもう一つの素晴らしい点は、17の目標が幅広い課題をカバーしているため、誰にとっても何かしらの入り口があることです。例えば、自然が好きな人は「気候変動対策」や「海の豊かさを守ろう」といった目標をきっかけに、自分の関心とSDGsを結びつけられるはずです。一度自分にとって大切な課題に目を向け、それを通じて世界の課題を知ることができれば、SDGsは非常に魅力的な枠組みになると思います。

もちろん、すべての人が社会貢献をするべきとは全く思っていません。けれども、一人ひとりが自分にとって大切な問題に向けて、小さくてもいいのでアクションを起こすことで、それが長期的に見れば17の目標全体をカバーする大きな流れになるのではないでしょうか。SDGsをポジティブな方向で捉え、自分らしい切り口で取り組むことで、楽しく前向きに進んでいけると思います。

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

三菱電機と台湾鴻海、AIデータセンター分野で提携

ワールド

米民主重鎮ペロシ氏が政界引退へ、女性初の下院議長

ワールド

中国商務省報道官、EUとの貿易・投資協定交渉に前向

ワールド

米ユナイテッドとデルタ、7日の便の欠航開始 各20
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 5
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 8
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 9
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 10
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中