最新記事
SDGsパートナー

サブスク・レンタルで「捨てるを減らす」...レンティオが推進する「新しい消費体験」とは?

2024年12月11日(水)11時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー
配送箱も独自で制作

サステナブルな流通を目指し、配送箱も独自で制作

<家電のサブスク・レンタルサービスのレンティオは、物を「買う」「買わない」だけではなく、「試す」「必要な時だけ使う」という選択肢を提供することで、過剰生産や大量廃棄からの脱却を目指している。多くのメーカーと消費者を惹きつけ、巻き込んでいる独自の循環型システムとは──>

世界を変えるには、ニュースになるような大規模なプロジェクトや商品だけでは不十分。日本企業のたとえ小さなSDGsであっても、それが広く伝われば、共感を生み、新たなアイデアにつながり、社会課題の解決に近づいていく──。この考えに基づいてニューズウィーク日本版は昨年に「SDGsアワード」を立ち上げ、今年で2年目を迎えました。その一環として、日本企業によるSDGsの取り組みを積極的に情報発信していきます。

◇ ◇ ◇


高級家電など6500種類以上の商品を気軽にお試し

現代の社会と経済は長きにわたって「大量生産・大量消費」モデルに依存してきた。その結果、膨大な廃棄物が生み出され、特に近年は電子ごみの問題が深刻化している。日本国内だけでも年間257万トンの電子ごみが発生しており、これは1人当たり約20キロもの量に相当する。

過剰な生産と廃棄の背景には、「買う」か「買わない」かの単純な購買選択がある。そこで、「新しい消費行動をつくる」ことで問題を解決しようとしているのが、レンティオ株式会社だ。同社は、家電のサブスクリプションおよびレンタルサービスを通じて、「買う前に試す」「必要な時に必要な間だけ使う」という第3の選択肢を提供し、廃棄物削減への道を切り拓いている。

newsweekjp20241209080416-977e95ad91d0d6f9c289b2ba3035bc79e5ad75b9.jpg

新しい消費行動をつくるレンティオ

レンティオのサービスの魅力は、最新家電から定番家電まで、6500種類を超える幅広い商品ラインナップだ。提携するメーカーは225社に上る。話題の高級調理家電や掃除ロボット、高機能な美容機器、キャンプ用のポータブル電源など、消費者は実際に商品を体験し、「本当に自分に必要かどうか」をじっくりと見極めることができる。

利用方法は、月額制プランとワンタイムプランから選択が可能で、レンタル期間も自由に設定できる。購入すると高額な商品も、月額数千円から気軽に試すことができる。

「借りやすく返しやすい」を徹底して追求しており、返却時の自宅集荷サービスも無料だ。環境に配慮しながら、家計にも優しいサービスは多くの支持を集め、利用者は累計124万人を突破している。

徹底したメンテナンスで新品同様に

「捨てるを減らす」を掲げるレンティオは、独自の循環型の仕組みを構築している。ユーザーから返却された製品は、一つ一つ丁寧にメンテナンスが施され、新品に近い状態で次のユーザーへ届けられる。なかには、数十回以上メンテナンスされながら利用され続けている商品もあるという。

この徹底したシステムにより、2024年11月までに136万回以上のメンテナンスを実施し、20万点以上の商品をリユースしてきた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=反発、FRB独立性に懸念もエヌビディ

ビジネス

26年の政策枠組み見直し後も2%物価目標を維持=カ

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、FRB理事解任巡り強弱感交

ワールド

ガザ病院攻撃、標的はハマスの監視カメラ イスラエル
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 4
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 7
    「ありがとう」は、なぜ便利な日本語なのか?...「言…
  • 8
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中