最新記事
SDGsパートナー

着物のシルクで美しい髪へ「KINUITO」...レクストホールディングスが「想い」をつなぐ理由

2024年11月29日(金)11時00分
固形シャンプー「KINUITO」

2024年11月29日から30日まで有楽町マルイにて開催されるPOPUP SHOPで「KINUITO」の販売を開始。固形で水分量が少ない分、シルク成分(※1)を豊富に配合している。(※1)水溶性フィブロイン(毛髪補修成分・保湿成分)

<「大切な着物を次に活かしたい」という多くの人々の想いが詰まった固形シャンプー「KINUITO」は、日本文化を世界に発信する新たなシンボルとしての期待も>

世界を変えるには、ニュースになるような大規模なプロジェクトや商品だけでは不十分。日本企業のたとえ小さなSDGsであっても、それが広く伝われば、共感を生み、新たなアイデアにつながり、社会課題の解決に近づいていく──。この考えに基づいてニューズウィーク日本版は昨年に「SDGsアワード」を立ち上げ、今年で2年目を迎えました。その一環として、日本企業によるSDGsの取り組みを積極的に情報発信していきます。

◇ ◇ ◇

役目を終えた着物を美しい髪に役立てる

日本の伝統工芸である着物は、その優美さで世界に誇れる日本文化の1つだ。しかし、時代の変化とともに需要は減少し、タンスの中で眠る着物や、経年劣化で活用が難しくなった着物が増えている。

次の世代に受け継がれる機会が減り、廃棄される運命にあった着物の再活用方法の1つとして誕生したのが、シャンプーバー「KINUITO」だ。

「捨てるしかない」という課題を根本から覆し、新たなかたちで着物に息を吹き込む商品は、エコでありつつ美容効果を兼ね備えた革新的なアイテムとして注目を集めている。

「伝統」と「革新」で環境問題に挑む

「KINUITO」はレクストホールディングス株式会社の子会社であるREGATEが営むリユース事業でのアイデアを元に生み出された。REGATE社は長年「『想い』と『文化』を未来につなぐ」という理念のもと、着物や和装品と人とをつなぐ活動に取り組んできた。

しかし、その中で気づいたのは、「再利用が難しい着物」があるということだった。シミや汚れ、サイズの問題など、どんなに文化的価値があっても「次に活かすのが難しい」と判断される着物が少なくなかったのだ。

たくさんの思い出が詰まっている、大切な着物を泣く泣く手放す顧客の想いを何か別の形で活かすことができないか。日本で日常的に着られていた、この美しい素材を日常生活のなかで使う商品として、その想いを受け継ぐことはできないか。そこで目を向けられたのが、着物の象徴とも言える白いシルク生地であった。

白い反物

現在は着物の裏地や襦袢など白いシルク生地のみが使用されているが、今後は染料付きの着物の再利用や、シャンプーバー以外の美容製品への展開も計画されているという。

シルクには、人間の髪との相性がよいという特徴がある。そこで着物の裏地や着物の下に着用する襦袢(じゅばん)など白い反物のうち、厳しい品質基準に合格したものからシルク液を抽出し、髪に潤いと補修効果を与える成分「水溶性フィブロイン(※2)」を含む美容製品を生み出すプロジェクトがスタートしたのだ。(※2)松田養蚕場の特許成分

しかし、単なるリユースの枠を超えて「新たな価値を再び創造する」という道のりは平坦ではなかった。というのも、着物からシルク成分を効率よく抽出する方法の確立、安全性の確認、そして環境に配慮しながら製品としての完成度を高めるプロセスは、どれも容易ではないからだ。

特に安全性の面から100%シルクである必要があったため、染料の影響を受けないシルク成分「液体シルク®」(*)の安定的な抽出は、試行錯誤を重ねる必要があった。(*)株式会社松田養蚕場の登録商標

さらに技術面だけではなく、ビジネスモデルの確立や市場での支持を得ることも求められた。これまでに経験のない商品開発と既存事業との関連性をどう説明するのか。そもそも事業として成り立つのか。そして何よりもその新規事業が本当に社会的な課題解決に結びつくのかということへの説得力の必要性である。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、予想

ビジネス

米財務長官、FRBに利下げ求める

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中