最新記事
SDGsパートナー

「環境配慮型プリント」で印刷文化を未来につなぐ研文社の使命...エネルギー使用量を作業単位で明確化

2024年11月27日(水)11時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー

「紙であることが望ましい印刷物」を後世に残していく

研文社が環境対策に取り組むようになったきっかけは、取引先から要請があったからだという。同社は当初、環境マネジメントに関する国際規格「ISO 14001」や、森林の適切な管理に貢献できる国際的な認証制度「FSCⓇ認証」といった、外部認証を取得することを目指していた。

「そこから環境問題に対してどう取り組むべきかを考え、活動の幅を広げていきました。現在は脱炭素経営を推進することによりCO2排出量を削減し、業界トップクラスになることを目指しています」と、川口氏。

近年は、中小企業にできる印刷文化の継承活動として、美術系のカタログや図録の発行にも力を入れている。ペーパーレス化が進む今日でも「紙である」ことが望ましい印刷物はある。環境配慮型プリントであれば、環境に悪影響を与えることなくそうした印刷物を残していくことができるのだ。

newsweekjp20241125104630-5d82924ce6b31cb4b1e05eb15d25db87f6a588e2.jpg

同社が発行する美術系の写真集

「印刷物は将来的にも作品を振り返り、学術的な資料としても、また感性を刺激するアイテムとしても価値があると考えています。このように、未来へ『残したい』『残すべき』印刷物制作の一助となるべく活動を続けています」と、川口氏は語る。

印刷業は環境負荷が高いというイメージを持たれているからこそ、環境配慮型プリントや省エネ/創エネの取り組みによって「環境にやさしい印刷」を体現し、印刷業界の環境に対するイメージをアップデートしようとしている研文社。製造プロセスを見つめ直すことで環境負荷を低減しようとする同社の取り組みと姿勢は、印刷業界に限らずものづくりを柱とする中小企業にとって学び多き例として評価できるだろう。

【関連記事】
環境配慮型資材の利用、地域へのSDGs啓蒙 研文社が体現する「情報発信業」としての印刷

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

中国人民銀、公開市場で国債買い入れ再開 昨年12月

ワールド

米朝首脳会談、来年3月以降行われる可能性 韓国情報

ワールド

米国民の約半数、巨額の貿易赤字を「緊急事態」と認識

ワールド

韓国裁判所、旧統一教会・韓被告の一時釈放認める 健
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中