最新記事
SDGsパートナー

賛同企業は280社以上!...三本珈琲がパートナーと創出するコーヒーベルトが輝く未来

2024年11月1日(金)11時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー
「SUNSHINE COFFEE PROJECT」レッドカップキャンペーンのPOPが付いたコーヒーマシーン

POP掲示例:コーヒーマシンのそばに「レッドカップマーク」のついたわかりやすいPOPを掲示することで、コーヒーを飲むことでできる貢献を利用者がはっきり認知できる

<赤道から南北25度──コーヒー生産に適した「コーヒーベルト」と呼ばれる地域は、食料不安を抱える人の割合が高いエリアでもある。こうした状況を受けて三本珈琲では、コーヒー生産国支援の取り組みをスタートさせた>

世界を変えるには、ニュースになるような大規模なプロジェクトや商品だけでは不十分。日本企業のたとえ小さなSDGsであっても、それが広く伝われば、共感を生み、新たなアイデアにつながり、社会課題の解決に近づいていく──。この考えに基づいてニューズウィーク日本版は昨年に「SDGsアワード」を立ち上げ、今年で2年目を迎えました。その一環として、日本企業によるSDGsの取り組みを積極的に情報発信していきます。

◇ ◇ ◇

280社以上の賛同企業を巻き込み「数の力」で支援

現在、食料不安と栄養不足に苦しんでいる人は全世界で7億人以上にのぼるとされ、食料価格の高騰が加速する中、アフリカなどでは栄養不足の慢性化も懸念されている。

こうした飢餓問題撲滅に日本からも貢献すべく、特定非営利活動法人 国際連合世界食糧計画WFP協会(国連WFP協会)は「レッドカップキャンペーン」を展開している。これは参加企業が「レッドカップマーク」のついた商品を販売し、売上の一部を途上国の学校給食支援に寄付するというものだ。

三本珈琲は2022年、このレッドカップキャンペーンに「SUNSHINE COFFEE PROJECT」として参加した。

三本珈琲が展開するこのプロジェクトの特筆すべき点は、通常は各企業単位で参加するところを、同社が販売するレッドカップキャンペーン対象業務用コーヒー製品を採用しているホテルや飲食店などと共に、「数の力」で支援可能にしているところだ。

プロジェクトへの賛同企業は、2024年9月時点で280社以上。この参加数は、2011年に国連WFP協会が「レッドカップキャンペーン」を開始して以来、参加した企業数として公表している70社(2024年10月末時点)の4倍もの数にあたる。

newsweekjp20241030073419-f363238c9779c7eeff2c0f43c90acaa1932d3769.jpg

国連WFP協会が主催するチャリティーウォーク「WFPウォーク・ザ・ワールド 2024 横浜」参加の様子。参加費の一部は国連WFPの学校給食支援に役立てられる。社内認知度の向上も活動推進に重要な要素だと考えている

多くの場合、キャンペーンの対象商品はスーパーなどに陳列されることが多く、他の商品に埋もれてしまいがちだ。

しかし、三本珈琲の対象商品を取り扱うホテルや飲食店では、誰もが自然に目をやるメニュー表や店頭POPなどでレッドカップマークやレッドカップキャンペーンを積極的にアピールすることが可能となり、認知度を高めることにも成功している。

「商品を採用したらすぐに店頭に掲示できる定型の告知物デザインを提供するなどして、告知のためにプロジェクト賛同企業にかかる負担を極力減らし、できるだけ多くの人にレッドカップマークやレッドカップキャンペーンを知ってもらえる工夫をしています。顧客網を活かした『数の力』でこのキャンペーンを広げ、1食でも多くの学校給食を届けることで世界中の子どもたちの未来を明るく照らし、それが自社の持続性を高めるという循環も生み出していると考えています」と、サステナビリティ推進室の正木陽子氏は話す。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

午後3時のドルは146円後半へ上昇、トランプ関税で

ビジネス

アングル:超長期金利再び不安定化、海外勢が参院選注

ワールド

日米韓が合同訓練、B52爆撃機参加 3カ国制服組ト

ビジネス

上海の規制当局、ステーブルコイン巡る戦略的対応検討
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 6
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 7
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 8
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 9
    ハメネイの側近がトランプ「暗殺」の脅迫?「別荘で…
  • 10
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中