最新記事
SDGsパートナー

「電力99.9%削減、CO2排出量97.3%削減」山一金属が目指す、究極のアルミ缶リサイクルへの挑戦

2024年10月4日(金)11時12分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー
「電力99.9%削減、CO2排出量97.3%削減」山一金属が目指す、究極のアルミ缶リサイクルへの挑戦

サプライチェーン全体でのリサイクル付加価値の向上や、人々の環境マインドの醸成は環境先進国・日本に向けた喫緊の課題だ

<持続可能な社会の実現には、複合的な取り組みが欠かせない。山一金属株式会社は、CO2排出削減や廃棄物の有効活用、アルミ缶の分離技術向上などを掛け合わせることにより、環境負荷を極限まで減らした先進的なアルミ缶づくりに挑んでいる>

世界を変えるには、ニュースになるような大規模なプロジェクトや商品だけでは不十分。日本企業のたとえ小さなSDGsであっても、それが広く伝われば、共感を生み、新たなアイデアにつながり、社会課題の解決に近づいていく──。この考えに基づいてニューズウィーク日本版は昨年に「SDGsアワード」を立ち上げ、今年で2年目を迎えました。その一環として、日本企業によるSDGsの取り組みを積極的に情報発信していきます。

◇ ◇ ◇

SDGsは17の異なる目標で構成されているが、それぞれは独立しているわけではない。すべての目標は相互に関連しあっている。たとえば、エネルギー使用の効率化によって、CO2排出削減と持続可能な経済的発展、両方に貢献することが可能だ。むしろ、複数の課題に同時に取り組むことが、シナジーを発揮するのである。

山一金属の「持続可能なリサイクルアルミ製造プロジェクト」はその好例だ。40年前からアルミのリサイクルに取り組む同社は、工場のCO2排出削減や、廃棄物の有効活用、アルミ缶の分離技術の向上といった取り組みを通じて、環境負荷の低減と資源循環を両立できる製造プロセスの構築を進めている。

「リサイクルの優等生」アルミが持つさらなる可能性

アルミニウムは、軽量性や耐腐食性に優れ、加工がしやすいことから、さまざまな場面で利用されている金属だ。アルミ缶にはもちろんのこと、スマホの筐体や自動車のボディなどにも広く用いられている。

通常、ボーキサイトという鉱石からアルミは精錬されるが、このとき、大量の電気を必要とするほか、「赤泥」と呼ばれる汚染物質が生じてしまう。

その点、リサイクルならば電力を大幅に削減できる上に、赤泥を発生させずに済む。また、アルミはリサイクルを繰り返しても、ほとんど劣化しない素材でもある。「リサイクルの優等生」と言われる所以だ。

山一金属では、アルミを溶解しないリサイクル技術を確立し、ボーキサイトから作る際に比べて、「電力99.9%削減」「CO2排出量97.3%削減」を達成している。日本で消費されるアルミ缶は年間約220億本。このうちの約15%、30億本を、同社は環境負荷の少ないかたちでリサイクルしている。

アルミタブレット

アルミペレットを圧縮・成型することでできた主力製品のアルミタブレット

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

トヨタが通期業績を上方修正、販売など堅調 米関税の

ビジネス

アングル:米アマゾン、オープンAIとの新規契約でク

ワールド

ウォール街、マムダニ氏の「アフォーダビリティ」警戒

ビジネス

訂正マネタリーベース、国債買入減額で18年ぶり減少
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中