最新記事
EX

スクールバスの未来はEVにあり...「EVは儲からない」を覆すブルーバードの快進撃

Schooling the EV Skeptics

2024年8月21日(水)17時20分
ジェフ・ヤング

newsweekjp_20240821041340.jpg

ブルーバードのEV工場。成功の見返りは従業員にも行き渡っているとスミスは言う BLUE BIRD

私たち大人のほとんどはディーゼルエンジンのスクールバスに乗っていたので、後部座席に座ると排ガスの臭いがした。朝、スクールバスが来るのを待っている間も排ガスを吸い込んでいた。EVならスクールバスが走行する都心部や人口密集地域から排ガスをなくすことができる。生徒たちもEVバスをとても気に入っている。バスに乗ると未来に向かっている気分がするらしい。

──バイデン政権はEVを奨励し支援してきた。EVをめぐるブルーバードの経営判断において、政府の政策はどんな役割を果たしてきたのか。

言うまでもなく、ブルーバードはEVスクールバスという分野をリードすることを目指していて、どんな政策決定であれEVへのシフトに役立つ。バイデン政権は22年8月に施行されたインフレ抑制法を通じて、EVやプロパンガスなどを燃料とするクリーンなスクールバスを導入する場合の助成金として(22~26年度の5年間で)50億ドルを提供しており、おかげでそれらのテクノロジーの採用が急増している。

当社のバスを購入する申込件数も学区の数も飛躍的に増えている。既にアメリカ41州とカナダ4州にわが社のEVスクールバスを配備しているが、助成金は全米でEVスクールバスへの関心を高めるのに大いに役立っている。

──EVバスとディーゼルバスとでは学区の負担額に大体どのくらい差が出るのか。

EVのほうがはるかに高額だ。ディーゼルのスクールバスの購入費は1学区当たり大体15万ドル前後だが、EVバスははるかに高くて35万ドルくらいする。

もちろん、購入費用は助成金で相殺できる。だが運行にかかる費用はEVバスのほうがディーゼルのバスに比べてかなり安い。ディーゼルバスは1マイル当たり0.79ドル(1キロ当たり約0.5ドル)かかるのに対し、EVバスなら約0.19ドル(1キロ当たり約0.1ドル)で済む。バスの寿命が来るまでに大幅なコスト削減ができるわけだ。

──この1年はブルーバードにとってまさに変化の年だった。昨年5月には従業員の投票によって組合加入が決定したが、どうしてそうなったのか。その結果、職場はどう変わったか。

南部では労組結成の機運が高まっていて、当社の従業員は全員一致で労組結成を支持した。今年5月に組合側と契約を結んだが、いい交渉ができて誰もが結果に満足していると思う。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減

ビジネス

米KKRの1─3月期、20%増益 手数料収入が堅調

ビジネス

米フォード、4月の米国販売は16%増 EVは急減

ワールド

米イラン核協議、3日予定の4回目会合延期 「米次第
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中