最新記事
SDGsパートナー

肥料に燃料、接着剤にも...再資源化で産廃処分ゼロを実現した中日本カプセルの「ゼライクル」とは?

2024年8月8日(木)13時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー

ソフトカプセルの製造風景

ソフトカプセルの製造風景

このソフトカプセルをつくる際に生じる「ゼラチンの残渣」が問題だったと、開発部の須原渉氏は振り返る。

「当社は年間10億粒以上のソフトカプセルを製造していますが、製造量が増加するにつれてゼラチン残渣の量も増え、年間300トン以上にもなっていました。それを産業廃棄物として焼却処分した際に、一酸化二窒素という強力な温室効果ガスを発生させてしまうことも分かったのです。これは経営理念の一つである『健康社会への貢献』にそぐわないとして、代表取締役社長の山中利恭たっての希望で、ゼラチンをリサイクルする『ゼライクル』のプロジェクトが始まりました」

300トン以上の産業廃棄物をゼロに──その使い道は?

再資源化にあたり、同社はあらためてゼラチンの特性に着目した。豚皮由来の主成分は、コラーゲンなどと同じ「アミノ酸」であり、窒素を豊富に含む。それならば、肥料として利用できないだろうか? 人間だけでなく、作物も健康にできるのではないか? ゼラチン由来の肥料は国内肥料資源となり、原料の多くを海外に依存している化成肥料の価格高騰対策にもつながる。

同社は岐阜大学や岐阜県農業技術センターと連携し、新たな肥料の製造・販売の開拓に乗り出した。そして現在、3種類の「ゼライクル肥料」を国内20社の肥料メーカーや農家に出荷し、利用実績を積み上げている。

「地元の大垣養老高校と一緒に、ゼライクル肥料を使用した稲作の実証実験を行っています。昨年はくず米の減少や虫害の予防が確認できました。高校生達がつくったお米は社員にも配布しています」と、須原氏は語る。

この取り組みは、持続可能な食料の供給体制を構築するために農林水産省が策定した「みどりの食料システム戦略」の基盤確立事業としても認定されている。

newsweekjp_20240807122002.jpg

大垣養老高校との稲作の実証実験で、「ゼライクル液」を水田に施肥する様子

有機質肥料としての再資源化に加えて、接着剤やバイオマス発電の燃料といった利用方法も確立し、2024年6月には産業廃棄物として処分するゼラチン残渣が「ゼロ」になった。

地球規模でゴミ問題が深刻化し、食糧危機も叫ばれる中、産業廃棄物を再資源化する中日本カプセルの「ゼライクル」プロジェクトは、SDGs目標12「つくる責任 つかう責任」に寄与した取り組みであると同時に、持続可能な食料生産にも貢献していると言える。環境に配慮しながら事業成長を追求できることから、国内外の製造業者のロールモデルになり得るだろう。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ブラックストーンなどPE2社、医療診断機器メーカー

ワールド

米印、通商合意に近づく 関税15─16%に引き下げ

ビジネス

仏ロレアル、第3四半期増収率4.2%で予想下回る 

ビジネス

ノボノルディスク次期会長に元CEO起用、大株主の財
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 8
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中