最新記事
SDGsパートナー

しまじろうと「もったいない」を学ぼう! ベネッセの幼児向けSDGs教育プログラム

2024年1月11日(木)16時16分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー

地球課題を"自分ごと"として捉えるには、幼少期の教育が大切

「もったいない」は日本古来の考え方であるが、世界的にも有名な考え方である。2004年に環境分野初のノーベル平和賞を受賞したケニアの環境活動家ワンガリ・マータイ氏が「MOTTAINAI」という言葉を世界に広めたことで、その概念は今では世界全体に広がったからだ。

ベネッセは、こうした「もったいない」という概念を子どもたちにより広く伝えるため、「もったいない ちゃれんじ」の一環として、2023年5月に「まみむめもったいない」キャンペーンを実施した。

mamimumemo_2.jpg

「まみむめもったいない!」の歌は、YouTubeのしまじろうチャンネルで無料公開されている

このキャンペーンでは、楽しく歌って踊りながら「もったいない」という言葉に親しめる「まみむめもったいない」の動画を無料で公開。さらに、全国約2万の保育園や幼稚園、こども園にもCDや紙芝居・ポスターを配布したり、各家庭には冊子を無償提供するなど、多くの園や家庭を巻き込み、幼児とその家庭に向けて環境への意識づけとなる啓蒙活動を全国で展開した。

「未就学の子どもに対して『もったいない』という概念を伝えることは簡単ではなく、どう伝えるかが課題でした。大人になれば自然と知識を得て、理解することができますが、それはどこか『他人事な関わり方』になってしまう場合もあります。もし子どもの頃から身近な問題をもっと自分事として捉えることができれば、大人になっても自発的に行動ができる人が社会に増えていき、その先に、結果としての"地球にとってよいこと"があるのではないかと考えています」と、加地氏は語る。

本取り組みは、環境省主催の「環境教育・ESD実績動画100選」の1つに選出されるなど、2023年から始まったばかりの取り組みながら、SDGsを学ぶための優良事例として広く認知されている。

ベネッセの取り組みを見ると、「もったいない」、ひいては「ものを大切にする」という考え方を育てるには、未就学期からの教育が重要であることがわかる。SDGsの取り組みの中では幼児教育が注目されることはあまりないが、持続的な社会を創り出すためには、未就学児童に向けた教育にも目を向けるべきではないだろうか。

ニューズウィーク日本版 健康長寿の筋トレ入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月2日号(8月26日発売)は「健康長寿の筋トレ入門」特集。なかやまきんに君直伝レッスン/1日5分のエキセントリック運動

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

インド北部で大雨による洪水・地滑り、30人以上死亡

ワールド

台湾、新経済部長に元TSMC取締役

ビジネス

米クラッカー・バレル、トランプ氏らの反発受け旧ロゴ

ビジネス

三菱商、洋上風力発電計画から撤退 資材高騰などで建
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 7
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 8
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 9
    「ありがとう」は、なぜ便利な日本語なのか?...「言…
  • 10
    「1日1万歩」より効く!? 海外SNSで話題、日本発・新…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中