最新記事
SDGsパートナー

農業の余りものが資源の宝庫? もみ殻を「炭素素材」に変えるジカンテクノのバイオマス技術

2023年12月14日(木)11時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー


日本の農業と製造業の発展に寄与する事業を目指す

Jican_sub2.jpg

カーボンフットプリントを目指す取り組みの図


ジカンテクノが事業を始めたのは、大量の農業残渣の廃棄に困っている農家の姿を目にしたことがきっかけだという。農家にとっては農業残渣の処分費用が大きな経済的負担となっており、結果的に生産者の利益を奪う形となっている。


こうした背景から、同社は鉱物に代わるバイオマスの原料開発だけでなく、日本の農業、そして製造業振興に貢献することを目指している。

そのため、製造拠点は農業残渣が発生している現地に設置する。農業生産者と手を組んで製造を行うことで、地域振興や雇用促進、農業生産者のやりがいまでをも生むのだ。さらに、カーボンフットプリントの削減や、サプライチェーンの見直しにも大いに貢献するものとなっている。

「日本の農業と製造業が連携するエコシステムを構築することで、日本のものづくりの復権にも繋がり、製造業の発展にも寄与できると考えています。また、1次産業の残渣が2次産業の高機能素材の供給源となることで、鉱物資源への依存からの脱却、そして循環型社会の構築を実現することを目指しています」と、木下氏は話す。

現在、国内に大量生産拠点を建築中で、来年度から市場への供給が開始される予定。さらに、タイやインドネシア、インドなど海外拠点の設置も視野にあるという。

世界では年間1億4000万トンのもみ殻が排出されており、日本と同様に一部は有効活用されず廃棄され、大量の農業残渣が発生している。ジカンテクノが2次産業への活路を見出したことをヒントに、新たな再利用の可能性が広がっていけば、世界のカーボンニュートラルの実現に役立つことになるだろう。

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

FRB、政府閉鎖中も政策判断可能 代替データ活用=

ワールド

米政府閉鎖の影響「想定より深刻」、再開後は速やかに

ビジネス

英中銀の12月利下げを予想、主要金融機関 利下げな

ビジネス

FRB、利下げは慎重に進める必要 中立金利に接近=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が語る「助かった人たちの行動」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 6
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 9
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 10
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中