最新記事

トラベル

実は結構つらい? ジェット族の意外な現実

Frequent Flyer's Hidden Risks

出張で世界中を飛び回る生活はエリートの証しだが、健康や人間関係に悪影響もある

2015年9月15日(火)16時30分
Albert Gea-REUTERS

 毎週のように遠い街に出張するコンサルタント、自家用ジェット機で各地の会議に乗り付けるエグゼクティブ......。世界を飛び回るジェット族は、成功と人脈の広さとステータスの象徴だ。

 しかし華やかさとは裏腹に隠れたリスクも多いらしい。

 英サレー大学のスコット・コーエンとスウェーデンのルンド大学・リンネ大学のステファン・ヨスリン教授は、航空機の頻繁な利用に関する数々の研究を検証・総括し、論文にまとめた。それによれば「現代では活発に移動することのメリットが美化される一方、デメリットの大部分は見過ごされ、軽視され、見えなくなってさえいる」。

 現状では長距離フライトの大部分を比較的少数の「モバイルエリート」が占めていると、論文は指摘する。高所得でいい家に住み、高度な医療を受けられる人々だ。例えばフランスでは、国民全体の移動距離の半分は人口の5%の人によるもので、スウェーデンでは国民全体の海外旅行件数の約4分の1は人口の3%の人によるものだ。出張は男性が多く、アメリカでは02年に出張した国民の77%が男性だった。

拭いきれない孤独感

 航空機を頻繁に利用することの影響としては生理的なもの、心理的・感情的なもの、社会的なものの3種類が考えられる。

 生理的影響の1つは時差ぼけ──生活リズムと生体リズムのずれによる心身の不調だ。時差ぼけは疲労や胃腸の不調を招き、老化と免疫システムに関係する遺伝子に影響し、脳卒中や心臓発作のリスクを増大させる。客室乗務員などの慢性的な時差ぼけは、記憶障害といった認知障害を引き起こす恐れもある。

 エコノミークラス症候群のリスクも増大する。機内は換気が不十分で細菌も多い。長距離便を頻繁に利用する人は宇宙からの放射線も大量に浴びることになる。例えば民間旅客機の乗務員は原子力発電所の作業員を上回る量の放射線を浴びるという。さらに出張中は普段より運動不足になり、食事も偏りがちだ。

 出張は心理や感情にも影響する。準備や手配の段階からストレスが忍び寄ることもある。出張でも仕事の量が減るわけではなく、出張中に仕事がたまることで余計なストレスを生みかねない。フライトの遅延や時間の制約があるなか、慣れない土地でうまくやらなければならないというプレッシャーが、不安やストレスを生むかもしれない。

 全体として、長距離を飛び回る生活は混乱や孤独感を招きかねない。家を空けることが多くなれば、出張する側も残された家族も孤独感を味わう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏「南アG20に属すべきでない」、今月の首

ワールド

トランプ氏、米中ロで非核化に取り組む可能性に言及 

ワールド

ハマス、人質遺体の返還継続 イスラエル軍のガザ攻撃

ビジネス

米ADP民間雇用、10月は4.2万人増 大幅に回復
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇の理由とは?
  • 4
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 7
    若いホホジロザメを捕食する「シャークハンター」シ…
  • 8
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中