最新記事

米中関係

訪米初日、習近平はどう迎えられたか?【習近平 in アメリカ②】

中国戦闘機が米偵察機に接近、アメリカ人女性をスパイとして拘束など、アメリカとの共存を求める習には逆風も

2015年9月25日(金)12時55分
遠藤 誉(東京福祉大学国際交流センター長)

大歓迎 ボーイングで航空機300機の購入を表明するなど、米経済界では「国賓級」の扱い Mark Ralston-REUTERS

※【習近平 in アメリカ①】習近平訪米の狙いは? はこちら
※【習近平 in アメリカ③】まれに見る「不仲」に終わった米中首脳会談 はこちら

 22日にシアトルに着いた習近平国家主席は歓迎会で講演をしたが、それに合わせたように米国防総省は9月15日の中国軍機と米軍偵察機の異常接近について発表し非難した。同時に米国女性の人権問題も浮上。中国の反応は?

まずは経済でひきつけて

 米国時間の9月22日に西海岸のワシントン州シアトルに着いた習近平国家主席は、ワシントン知事やシアトル市長などと会談し、米中両国は新たな大国関係のもと、「衝突せず」「対抗せず」「互いを尊重する」ことを原則として、協力しながら互いに発展したいと述べた。

 つぎに第3回米中知事フォーラムに参加し、アメリカ50州の40数省と姉妹関係を結んでおり、両国は地方の友好関係に頼り「人と人の支持」を重視したいと笑顔を振りまいた。

 カリフォルニア州のブラウン知事の発言を、中央テレビ局CCTVはクローズアップした(カリフォルニア州サンフランシスコ市議会が同日の22日に慰安婦像設置に関して全会一致で採決したことに関しては別途論じる)。

 夕方はワシントン州政府と友好団体が主宰したレセプションに参加しスピーチした。会場のテーブルには既に料理が並べられており、中国人とアメリカ人が交互に並ぶという座席配置になっている。長すぎるスピーチに必ずしも熱気に満ちた表情ではなかったが、CCTVでは「拍手で何度もスピーチが中断された」と報道している。

 習近平国家主席が「反腐敗運動は政治的な権力闘争でない」と強調したことが筆者には新鮮だった。

 主たるスピーチの内容は「中国は永遠に覇権を唱えず、国連憲章を中心として世界の平和的発展を願う」「中国を色眼鏡で見ないでほしい」「食い違いを乗り越えて、互いに尊重し合い、ウィン‐ウィンの関係を築きたい」「中国経済は安定成長を続けているので安心してほしい」「外国の投資環境を有利なものにし、知的所有権を守る」「中国は法治国家であり、人権を尊重する」「サイバーセキュリティの安全対策を米中両国で検討したい」など、弁明が多かった。

 これは本コラム「習近平訪米の狙い」で書いた「増信釈疑」(疑念を釈明して晴らし、信頼を増加させる)の「釈疑」の部分だが、「増信」に関しては「中国は5年後には10兆ドルの商品を米国から輸入し、対外投資は5000億ドルを超える」ことを強調することを忘れなかった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

タイ憲法裁、首相の職務停止 軍批判巡る失職請求審理

ワールド

ロシア、ウクライナ東部ルハンスク州全域を支配下に 

ビジネス

仏ルノー、上期112億ドルの特損計上へ 日産株巡り

ワールド

マスク氏企業への補助金削減、DOGEが検討すべき=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    顧客の経営課題に寄り添う──「経営のプロ」の視点を…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中