幼児期に現れる「強迫性障害(OCD)」の初期兆候とは?...単なる「こだわり」との違いと「3つの見分けポイント」
When It's Not Just a Tantrum: The Subtle Signs of OCD in Toddlers

Jørgen Larsen-Unsplash
<苦痛を伴う思考(強迫観念)と不安を解消するための反復行動(強迫行為)が特徴の強迫性障害。初期の兆候は「こだわり」にも見える幼少期の行動の中に?>
多くの親にとって、幼児が「このお皿じゃなきゃ嫌」と言い張ったり、就寝前のルーティンにこだわったりするのは、成長過程に見られる普通のこだわりか、またはただの癇癪のひとつに過ぎないように思える。
しかし一部の子どもにとって、こうした行動は強迫性障害(OCD)の初期兆候である可能性がある。この障害は一般的に、年長の子どもや大人に見られるものと考えられがちだ。
「OCDは、望んでいないのに繰り返し浮かびあがる、苦痛を伴う思考(強迫観念)と、それに伴う不安を解消するための反復的な行動(強迫行為)によって特徴づけられます」と臨床児童心理学者のケンドラ・リード博士(Dr. Kendra Read)は本誌に語る。
「とても幼い子どもの場合、普通の行動と問題のある行動を見分けるのは難しい。なぜなら、幼児の多くは本能的に『同じであること』や『繰り返し』を好むからです」とリード氏は説明する。
強迫性障害(OCD)が現れるのはいつから?
OCDは一般的に8〜12歳ごろ、あるいは思春期後期に発症することが多いとされるが、国際OCD財団によれば、就学前の子どもも診断される可能性がある。
『アメリカ児童・青年精神医学会誌』に掲載された研究では、OCDを抱える子どもや若者は全体の約1〜3%とされており、そのうち一部は5歳以前に発症する早期ケースも含まれる。
-
経験1年必須/ITコンサル/SE/Sierからコンサルタントへ/外資系プロジェクト有/残業少
株式会社ノースサンド
- 東京都
- 年収500万円~1,600万円
- 正社員
-
「AP」デジタルアカウントプランナー/外資系ブランド担当
株式会社電通デジタル
- 東京都
- 年収600万円~1,500万円
- 正社員
-
外資系企業向けの会計税務スタッフ/簿記2級/経験不問/在宅応相談/フレックス
株式会社JCアカウンティング
- 東京都
- 月給21万円~28万円
- 正社員
-
「品川」法人営業 ~外資系大手グループ/年間休日124日/月平均残業20h/在宅可~
サンダーソフトジャパン株式会社
- 東京都
- 年収600万円~1,000万円
- 正社員