最新記事
認知症

認知症を防ぐ8つの食材、避けたい意外な食品──専門医が語る「食の選び方」

2025年7月3日(木)16時43分
白澤 卓二(白澤抗加齢医学研究所所長、お茶の水健康長寿クリニック院長)*PRESIDENT Onlineからの転載

脳の毒を出す食材1 香菜

脳に蓄積した重金属を排出

独特の強い香りがあり、アジアではシャンツァイ、パクチー、コリアンダーなど、さまざまな名前で知られています。クセがあるので好き嫌いが分かれますが、脳を解毒する最強のデトックス野菜です。古くから健康に役立つ野菜として知られ、古代エジプト・ギリシャ・ローマなどでは医療にも利用されていたそうです。

ビタミンやミネラルを豊富に含むうえ、水銀や鉛など、体内の重金属の排泄を促す作用もあります。動物実験では、生殖器や脳に蓄積した重金属(鉛)の排出を促す効果が確認されており、アルツハイマー病予防の強い味方と言えるでしょう。

 


強力な抗酸化作用、サルモネラ菌やカンジダなど病原菌を殺す抗菌作用もあります。最近は、日本でも栽培されていて、スーパーなどで1年を通じて販売されています。

脳の毒を出す食材2 ブロッコリー

二重三重のデトックス効果

抗酸化ビタミンと呼ばれるビタミンC、代謝を促すビタミンB1やB6、葉酸が豊富に含まれていて、認知症予防だけでなく健康長寿に役立つ野菜です。

私たちの体内では常に代謝が行われ、エネルギーや細胞をつくっているのですが、その過程でホモシステインという物質が発生します。ホモシステインが体内にたくさん存在すると、神経細胞や血管にダメージを与え、認知症や動脈硬化のリスクが高まります。

ブロッコリーに多く含まれるビタミンB6や葉酸には、ホモシステインを無毒化する作用があります。実際、これらのサプリメントを摂取すると、ホモシステインの数値が下がり、認知症の症状がよくなるそうです。

また、芽の部分に含まれているスルフォラファンは、有毒物質を排泄し、炎症の抑制に役立ちます。効率的にとりたいのであれば、スプラウトを生で食べるのがおすすめです。

脳の毒を出す食材3 キャベツ

解毒を担う肝臓をサポート

体内の有害物質を解毒する役割を担っているのが肝臓です。肝臓は体外から侵入した有害物質(病原菌)や、体内で代謝の過程で生じた有害物質を、毒性の低い物質に変える役割を担っています。

キャベツに含まれているイソチオシアネートには、肝臓の解毒機能を高める作用があります。また、抗酸化作用も強いので動脈硬化予防にも役立ちます。イソチオシアネートは辛み成分で、キャベツをはじめ、わさびや大根、小松菜、かぶ、ブロッコリー、カリフラワーなどアブラナ科の植物に含まれています。

そのほかにも、抗酸化作用の強いビタミンC、胃の粘膜を修復するメチルメチオニンなども含まれています。

キャベツよりも栄養価が高い芽キャベツ(ビタミンCは約4倍、食物繊維は約3倍)もおすすめです。シチューやポトフに、丸ごと入れて食べましょう。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米アトランタ連銀総裁「高インフレ長期化も」、利下げ

ビジネス

米製造業新規受注、5月は前月比8.2%増 民間航空

ワールド

プーチン氏「ウクライナ目標取り下げず」、交渉は継続

ビジネス

ECB、世界貿易巡る不確実性に警戒 6月理事会の議
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 6
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 7
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 8
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 9
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 10
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 6
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 7
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 8
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギ…
  • 9
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 10
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 5
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 6
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 7
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 8
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 9
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中