最新記事
BOOKS

健康寿命を延ばすには「つながり」が不可欠だった...最新研究が示す『つながる技術』とは?

2025年5月30日(金)09時15分
キャスリー・キラム(つながりの健康研究所[Social Health Labs]主宰)

同じように、2023年に『ネイチャー・ヒューマン・ビヘイビア』に発表された系統的レビューとメタ分析の研究が18歳以上の人220万人超の健康状態を調査したところ、孤立したり孤独を感じていたりする人は、全死因死亡率(原因を問わない死亡率)のリスクがそうでない人より高いことがわかりました(*3)。

実際、研究者たちの計算によれば、他の死亡因子と比べても、親しい人間関係の欠如は常習的な喫煙、過度の飲酒、運動不足や肥満、大気汚染への曝露に匹敵します(*4)。

ネットフリックスで配信中のドキュメンタリーシリーズ『100まで生きる:ブルーゾーンと健康長寿の秘訣』を観た人なら、驚かないかもしれません。


 

ギリシャのイカリア島、コスタリカのニコヤ、日本の沖縄など、100歳を超える長寿の人が世界一多いコミュニティでは、人々は家族を何よりも大切にし、日常的に支えてくれる人づきあいの輪に囲まれています。長生きするためには、豊かな人間関係を育むことが必要不可欠なのです。

つながりの健康と長寿の因果関係

社会科学者であるからには、人とのつながりが豊かな人が長生きだと述べるだけでは不十分であると私も承知しています。人とのつながりが多いほど長寿につながるという因果関係の証明が必要です。

これに取り組んだのが、英国の研究者たちです。とはいえ、1つの集団に社会的な絆を断ち切らせ、もう1つの集団の人間関係が豊かになるよう手配し、それぞれどうなるかを比較するなどということはまず不可能だし、倫理的にも問題がありすぎます。

喫煙と肺がんの因果関係の研究と同じで、健康に関する因果関係を検証するなら一般的なガイドラインに従って入手できるエビデンスを使わなければなりません。その場合、たとえば関係性の強度と一貫性を評価し、可能性がありそうな他の説明を排除していくといった手続きをとることになります。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

主要行の決算に注目、政府閉鎖でデータ不足の中=今週

ワールド

中国、レアアース規制報復巡り米を「偽善的」と非難 

ワールド

カタール政府職員が自動車事故で死亡、エジプトで=大

ワールド

米高裁、シカゴでの州兵配備認めず 地裁の一時差し止
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決」が話題に 「上品さはお金で買えない」とネット冷ややか
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリカを「一人負け」の道に導く...中国は大笑い
  • 4
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 10
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 3
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 6
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 7
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 8
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 9
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中