最新記事
BOOKS

健康寿命を延ばすには「つながり」が不可欠だった...最新研究が示す『つながる技術』とは?

2025年5月30日(金)09時15分
キャスリー・キラム(つながりの健康研究所[Social Health Labs]主宰)
つながり

jarmoluk-pixabay

<死ぬ可能性が2倍から3倍も高くなっていた...。健康的な人間関係は、医療や生活習慣以上に長寿を左右。気鋭の研究者による研究最前線より>

最新の幸福研究と科学が明らかにした「長寿・健康・幸せ」と「人間関係の質」の驚くべき関係とは? 

ハーバード、スタンフォード、グーグルなどで研究する気鋭の研究者が最新の成果・データで解説した話題書つながる技術 人生を豊かにしてくれる大切なこと(日経BP/日本経済新聞出版)の第1章「『健康』の意味を 再定義する」より一部編集・抜粋。


 
◇ ◇ ◇

つながりの健康が寿命を延ばす

1979年、2人の疫学者が発表した1本の論文が、人間関係と寿命の関係についての学術界の理解と関心に劇的な変化をもたらしました(*1)。

当時イエール大学の研究者だったリサ・バークマンとカリフォルニア大学バークレー校の研究者だったレオナード・サイムは、9年間にわたり7000人近い成人の追跡調査を行いました。

すると、調査開始時にどれほどからだが健康でも、社会経済的ステータスが高くても、喫煙、飲酒、運動といった習慣や予防医療サービスの利用の有無にかかわらず、人間関係やコミュニティとのつながりが乏しい男性は早く死亡する可能性が2倍も高かったのです。

孤立した女性の死亡リスクは、人とのつながりがある女性の3倍でした。驚くべき結果でした。人との絆やつながりが欠けていると、他の健康習慣とは関わりなく、来る10年の間に死ぬ可能性が2倍から3倍も高くなることを意味していました。

この事実は、以来数十年の間にさらに数多くの研究によって検証されました。こうした研究成果をすべてまとめて検討したのが、世界中で15億人近い被験者を対象とした1100本以上の研究論文を総括し、2021年に『フロンティアーズ・イン・サイコロジー』に発表された論文です(*2)。

非常に一貫した結果でした。つながりの健康が衰えている人──家族の絆の強さ、社会的接触の頻度、配偶者の有無といった因子で評価します──は、どの死因についても死ぬ可能性が11%から53%の差で高かったのです。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

FRB、7月利下げ検討すべき 関税影響は限定的=ウ

ビジネス

関税の影響を評価するのは時期尚早=FRB金融政策報

ビジネス

米株式ファンドから大幅に資金流出 中東緊迫化と関税

ビジネス

フィラデルフィア連銀製造業指数、3カ月連続マイナス
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:コメ高騰の真犯人
特集:コメ高騰の真犯人
2025年6月24日号(6/17発売)

なぜ米価は突然上がり、これからどうなるのか? コメ高騰の原因と「犯人」を探る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 2
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「過剰な20万トン」でコメの値段はこう変わる
  • 3
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の「緊迫映像」
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    全ての生物は「光」を放っていることが判明...死ねば…
  • 6
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
  • 7
    マスクが「時代遅れ」と呼んだ有人戦闘機F-35は、イ…
  • 8
    「巨大キノコ雲」が空を覆う瞬間...レウォトビ火山の…
  • 9
    「まさかの敗北」ロシアの消耗とプーチンの誤算...プ…
  • 10
    「アメリカにディズニー旅行」は夢のまた夢?...ディ…
  • 1
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 2
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロットが指摘する、墜落したインド航空機の問題点
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 7
    ブラッド・ピット新髪型を「かわいい」「史上最高に…
  • 8
    「タンパク質」より「食物繊維」がなぜ重要なのか?.…
  • 9
    イタリアにある欧州最大の活火山が10年ぶりの大噴火.…
  • 10
    「サイドミラー1つ作れない」レアアース危機・第3波で…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊の瞬間を捉えた「恐怖の映像」に広がる波紋
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    大爆発で一瞬にして建物が粉々に...ウクライナ軍「Mi…
  • 5
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 6
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 7
    あなたも当てはまる? 顔に表れるサイコパス・ナルシ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドロ…
  • 10
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中