コレステロールが老化を遅らせていた...スーパーエイジャーの「長寿体質の秘密」とは?

2025年3月21日(金)08時50分
ニール・バルジライ (アルバート・アインシュタイン医科大学教授)

たとえばLDL(悪玉)値が高ければ、心臓病のリスクが高くなる。LDL(悪玉)は脂肪やカルシウムなどの物質と結びついて、動脈内にプラークを作るからだ。この蓄積物は「アテローム性動脈硬化」と呼ばれ、酸素をたっぷり含んだ血液が心臓や他の臓器へと流れるのを妨げる。

LDL(悪玉)が減少すれば、心臓病になりにくくなり、心臓発作などの症状で死亡する率がかなり下がる。その一方で、HDL(善玉)値が高ければ心臓病から守られるようだ。


 

また女性は男性よりHDL(善玉)値が高いので、女性が平均して男性より長生きする理由はこれかもしれない。

肥満の人は中性脂肪の数値が高いことが多く、肥満は2型糖尿病や、心臓病、発作のリスクを高める。2型糖尿病の患者のLDL(悪玉)値はさまざまだが、ふつうは中性脂肪の数値が高く、HDL(善玉)値が低い。

当然ながら、これまでのコレステロール研究の大半はコレステロールと心臓血管疾患の関係を調べるものであり、その結果、心臓発作を予防する「スタチン」という種類の薬の開発につながった。商品名リピトールやクレストールのようなスタチン薬(血液中のコレステロールを下げる薬)は、悪玉コレステロールの肝臓での生成量や、血液中に流れる量、胆管から腸へ分泌される量を抑えて値を下げる。

スタチンによる臨床試験では、心臓発作の発生とそれによる死亡が、スタチンを飲んでいない人に比べて25〜30%少なかった。その一方で、心臓病が死亡率の大きな割合を占めているにもかかわらず、スタチンを使っても全死亡率は変わらなかった。

いったいなぜ、おもな死亡原因を予防する薬が全死亡率を下げられないのだろう?

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日経平均は反落で寄り付く、利益確定優勢 米ハイテク

ワールド

ペルー、メキシコとの国交断絶表明 元首相の亡命手続

ビジネス

マツダ、ロシア合弁自動車会社の半数株買い戻し権を喪

ワールド

モルガンSが北海ブレント価格予想引き上げ、OPEC
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中