最新記事
サイエンス

コーヒーを飲むと腸内細菌が育つ...なにを飲み食いするかで「健康改善できる可能性」の研究

What Coffee Does To Your Gut

2024年12月13日(金)19時40分
ハティ・ウィルモス
コーヒー

コーヒーを常飲する人は飲まない人に比べ腸内の特定の細菌が8倍に FLOWTRUME/SHUTTERSTOCK

<腸内微生物叢は、消化吸収、排泄習慣や精神衛生、免疫などに大きな影響を及ぼす。このたび、コーヒーの摂取とローソニバクター・アサカロリティカスの増殖との間に強い関連があることが分かった>

コーヒーを飲む習慣が腸内で生息する微生物の種類を左右し、それが健康状態にも影響を及ぼすかもしれないとする研究がこのほど発表された。

この研究は、顧客一人一人に合った食生活を提案する新興企業、ゾーイ社の研究チームが行ったもので、ネイチャー・マイクロバイオロジー誌で発表された。


論文の共著者で、ロンドン大学キングズ・カレッジのティム・スペクター教授は、本誌にこう語った。

「(この研究は)食べ物と腸内微生物叢(そう)の間に具体的な関連があるとの見方をさらに裏付けるものだ。つまり私たちは、食べ物の選択を通して健康状態を改善するという大きな可能性を手にしている」。スペクターはゾーイの共同創業者でもある。

腸内の細菌や酵母、真菌をまとめて腸内微生物叢と呼び、その構成は人により異なる。腸内微生物叢は消化吸収、排泄習慣や精神衛生、免疫などに大きな影響を及ぼしている。

研究チームは食べ物と腸内微生物叢の関係を調べるに当たり、コーヒーに目を付けた。理由は広く飲まれていることと、心臓疾患による死亡リスクや2型糖尿病や一部の癌の発症リスクの軽減といった健康効果があるとみられること。そして他の飲食物と違って、常飲している人と全く飲まない人に分かれる傾向があることだ。

ビジネス
暮らしの安全・安心は、事件になる前に守る時代へ。...JCBと連携し、新たな防犯インフラを築く「ヴァンガードスミス」の挑戦。
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アップル、時価総額4兆ドル突破 好調なiPhone

ビジネス

アングル:米財務省声明は円安けん制か、戸惑う市場 

ワールド

イスラエル首相、ハマスが停戦違反と主張 既収容遺体

ビジネス

ユーロ高、欧州製品の競争力を著しく損なう 伊中銀総
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 5
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 6
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 7
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 8
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 9
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中