最新記事
ヘルス

ステージ4のがんが劇的寛解 ストレスや怖れから解放されると治癒能力が高まる

2023年12月4日(月)19時42分
ケリー・ターナー(がん研究者) *PRESIDENT Onlineからの転載

「5年生存率が25%未満」からの劇的寛解

ケリー・ターナー『がんが自然に治る10の習慣』カーリンは、治癒の一環として手放す必要がある感情パターンが、どのように確立されたかを知るために、自分の子ども時代を調べました。

「私たちの家庭では、病気の人がすべての注目を集めていました。自分の治療の過程で、私は注目されたり世話をしてもらったりという、自分がどうしても欲しかったものを手に入れるために病気を利用していたことに気づいたのです。私は、『愛や関心を得るために自分の状態を利用する必要はもうない』と、繰り返し唱えました。自分の身体のエネルギーの流れを止めている問題やトラウマを突き止めることはとても重要で、それによって"病"が私たちの経験に入り込んでくるのです」

5年生存率が25%未満というステージ4の盲腸がんと診断されてから、6年以上経ちました。HIPEC手術のような画期的な従来の治療法と、過去の恥の感情を解放することを含む10の劇的寛解の要因を組み合わせることによって、彼女はとてつもない劣勢に打ち勝ち、健康で普通の生活を送ることができるようになりました。

彼女は現在、ラディカル・リミッション・ワークショップの公認インストラクターやヘルスコーチとして、がん患者に恩返しをしています。

※1.Lengacher, C. A., et al. "Influence of mindfulness-based stress reduction (MBSR) on telomerase activity in women with breast cancer (BC)." Biological Research for Nursing. 16, no. 4 (October 2014): 438-447. doi: 10.1177/1099800413519495.
※2.U.S. Centers for Disease Control and Prevention. "About the CDC-Kaiser ACE Study." Last modified April 2, 2019.
※3."Past trauma may haunt your future health: Adverse childhood experiences, in particular, are linked to chronic health conditions." Harvard Health Publishing, Harvard Medical School. Last modified February 2019.
※4.Chivers-Wilson, K.A. "Sexual assault and posttraumatic stress disorder: a review of the biological, psychological and sociological factors and treatments." McGill Journal of Medicine. 9, no. 2 (July 2006): 111-8. PMID: 18523613.
※5.Smith, S. G., et al. National Intimate Partner and Sexual Violence Survey: 2015 Data Brief - Updated Release. Atlanta, GA: United States Centers for Disease Control and Prevention, National Center for Injury Prevention and Control, Division of Violence Prevention, November 2018.
※6.Cash, H., et al. "Internet Addiction: A Brief Summary of Research and Practice." Current Psychiatry Reviews. 8, no. 4 (November 2012): 292-298. doi:10.2174/157340012803520513; Montag, C., et al. "Internet Communication Disorder and the Structure of the Human Brain: Initial Insights on WeChat Addiction." Scientific Reports. 8, no. 1 (February 1, 2018): 2155. doi: 10.1038/s41598-018-19904-y.
※7.Fancourt, D., et al. "Effects of Group Drumming Interventions on Anxiety, Depression, Social Resilience and Inflammatory Immune Response among Mental Health Service Users." PLOS One. 11, no. 3 (March 14, 2016): e0151136. doi:10.1371/journal.pone.0151136.

(翻訳=佐々木加奈子)

ケリー・ターナー(Kelly A. Turner)

がん研究者
腫瘍内科学領域の研究者。ハーバード大学で学士号、カリフォルニア大学バークレー校で博士号を取得。過去15 年にわたり10 カ国で研究をおこない、1500以上の劇的寛解の症例を分析してきた。著書『Radical Remission』はニューヨーク・タイムズ紙でベストセラーとなり、現在22 カ国語に翻訳されている。RadicalRemission.com のRadical Remission Project の創設者であり、患者やその愛する人のために、コースやワークショップ、治癒の物語の無料データベースを提供している。また、劇的寛解に関する科学的研究を促進することを使命とする非営利団体、ラディカル・リミッション財団の創設者でもある。


※当記事は「PRESIDENT Online」からの転載記事です。元記事はこちら
presidentonline.jpg




ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

発送停止や値上げ、中国小口輸入免税撤廃で対応に追わ

ワールド

独製造業PMI、4月改定48.4 22年8月以来の

ビジネス

仏ラクタリスのフォンテラ資産買収計画、豪州が非公式

ワールド

ウクライナ南部ザポリージャで29人負傷、ロシア軍が
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中