犬は人の表情を読んでいる──あなたが愛犬に愛されているかは「目」でわかる

FOR THE LOVE OF DOG

2023年5月25日(木)14時55分
アダム・ピョーレ(ジャーナリスト)

230530p18NW_SGK_11.jpg

脳の画像診断装置のおかげで、犬の脳の働きが分かってきた。犬の脳は、飼い主の優しい言葉に、おいしい餌をもらったときと同じ反応を示す。それは愛だ FLASHPOP/GETTY IMAGES

特筆すべきは、人間の脳には存在しない神経回路を犬の脳で発見できたことだ。これは視覚野と嗅覚葉を直接つなぐ回路で、臭いの処理に関与している。また鼻と脊髄の間に、他のどの種にもないダイレクトな回路があることも分かった。

また犬の鼻に入った臭いは、脳の視覚野で処理されることもあるため、盲目の犬でも「見る」能力を維持していることがあるようだ。つまり、犬の一瞬一瞬の体験には、視覚と嗅覚が密接に絡み合っている。

飼い主との特別に親密な関係はともかく、種としての犬に超能力があるとすれば、それは嗅覚だろう。犬の鼻は人間の鼻の100万倍も敏感だ。人間の鼻腔の奥には500万個の嗅覚受容体(臭い分子を感知する小さなタンパク質)がある。

一方、犬は鼻の穴から喉の奥まで、最大で人間の60倍以上の3億個の嗅覚受容体を備えている。人間の脳で嗅覚に対応する部分の割合は5%だが、犬では35%という試算もある。

そのため、犬は何世紀にもわたり犯罪者や爆発物や薬物を嗅ぎ分け、雪崩の犠牲者を見つけ、建物の下に閉じ込められた人を発見・救助するために使われてきた。癌や新型コロナウイルス感染の有無を嗅ぎ分ける訓練も行われている。

ペンシルベニア大学ワーキングドッグ・センターで犬の嗅覚を研究するクララ・ウィルソンによれば、犬は人間のストレスを嗅ぎ分けることもできる。彼女は人の首の後ろを拭き、さらに息を吹きかけた布を犬に嗅がせる実験をした。すると、たいていの場合、犬はその人が難しい数学の問題を解くのに苦戦したばかりかどうかを嗅ぎ分けることができた。

ウィルソンによると、犬は嗅覚で時間も把握している。つまり、12時間前の臭いと4時間前の臭いの違いを識別できる。散歩の時間や飼い主の帰宅時間を知ることができるのはそのせいだ。

また、散歩の途中で犬は他の犬の尿を嗅ぐことが多いが、その臭いでその犬が発情期なのか、ストレスがたまっているかハッピーか、病気なのか健康なのかといったことも判断できるという。

画像診断が証明した本物の愛

もちろん、脳は個体差が大きい。ハーバード大学で進化神経科学研究所と「犬の脳プロジェクト」の責任者を務めるエリン・ヘクトは、人間による品種改良が犬の脳の発達に与えた影響を研究している。

19年の論文で、ヘクトは33種の純血犬62頭を調べ、狩猟や牧畜、警備など、飼育の目的によって脳のさまざまな領域と神経回路の大きさにかなりの違いが生じると論じている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米国版の半導体の集積拠点、台湾が「協力分野」で構想

ワールド

アフガン北部でM6.3の地震、20人死亡・数百人負

ワールド

米国防長官が板門店訪問、米韓同盟の強さ象徴と韓国国

ビジネス

仏製造業PMI、10月改定48.8 需要低迷続く
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 7
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中