最新記事
健康

「もう年だから」──自虐だけでも老ける「日常的エイジズム」とは?

Not a Joking Matter

2022年7月21日(木)14時45分
エミリー・レイバーウォーレン
メンタルヘルス

老いこそ成熟の極みと心得れば、年を重ねてこそ遊びも楽し DEAGREEZ/ISTOCK

<自虐的な考え方や周囲の過剰な気配りが老化を促す「日常的エイジズム」と「マイクロアグレッション」。メンタル面だけでなく、内臓も蝕まれるというオクラホマ大学の話題の研究>

いつからだろう、まだ10代の息子が私を年寄り扱いし始めたのは。悪気がないのは分かっていても、ジュリー・オバー・アレンは傷ついた。でも、今は分かる。息子の言葉は、「自分自身が自分の老化について飛ばしていた自虐的なジョーク」から来たのだと。

アレンは米オクラホマ大学の公衆衛生学者で、「健康に老いる」にはどうすればいいかを一貫して研究してきた。当然、自分はエイジズム(年齢に対する偏見や差別)とは無縁だと信じていた。でも実際は、どうやら自分で自分を老人扱いしていたらしい。

そういう「日常的エイジズム」が高齢者の健康に与える影響を、彼女は調べてみた。すると、普段から「老人扱い」の言葉や行為にさらされる機会の多い高齢者ほど、高血圧や糖尿病のような慢性疾患を抱え、あるいは鬱状態に陥っている確率が高いことが分かったという。

高齢者には強みもある

先頃アレンが米国医師会報のオンライン版に投稿した論文によると、彼女が調べた50~80歳のアメリカ人2035人の約93%が、加齢に関する不快なメッセージを日常的に受け取っていた。「もう年だから」の一言やアンチエイジング薬の宣伝文、見知らぬ人から妙に大きな声で話し掛けられる経験などだ。

心理学では「マイクロアグレッション(小さな攻撃性)」と呼ばれるもので、そういう言動も積み重なれば相手を傷つけることになるという。黒人や女性、LGBTQ+(全ての性的少数者)を対象にした調査でも、マイクロアグレッションが鬱状態や不安、仕事に対する不満、自己肯定感の低さなどと関連していることが報告されている。

年齢を理由に就職や臓器移植を断られるといった典型的な年齢差別の事例はよく知られている。しかし小さな差別の積み重ねが深刻な影響を及ぼすことを全国レベルの大規模調査で確かめたのは、アレンらの研究が初めてだ。

「小さくてもインパクトは大きい。そういうものは見落とされがちだ」と、コロンビア大学のデラルド・ウィング・スー教授(心理学、教育学)は指摘する。人種差別にも同じような傾向があるという。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

台湾閣僚、「中国は武力行使を準備」 陥落すればアジ

ワールド

米控訴裁、中南米4カ国からの移民の保護取り消しを支

ワールド

アングル:米保守派カーク氏殺害の疑い ユタ州在住の

ワールド

米トランプ政権、子ども死亡25例を「新型コロナワク
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 2
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    「AIで十分」事務職が減少...日本企業に人材採用抑制…
  • 9
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「火山が多い国」はどこ?
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 10
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 4
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中