最新記事

ルポ特別養子縁組

母となったTBS久保田智子の葛藤の訳と「養子」の真実

ONE AND ONLY FAMILY : A STORY OF ADOPTION

2020年12月25日(金)09時30分
小暮聡子(本誌記者)

suzukiNW_YSI_05.jpg

養子縁組を仲介する鈴木は、生みの親にも寄り添う PHOTOGRAPH BY MAYUMI SUZUKI FOR NEWSWEEK JAPAN

「産み捨て」のニュースが後を絶たないなか、鈴木は、育てられる方法がある場合でも「あなた、本当は育てられるでしょう」などと追い詰めるようなことは言わない。「相談者は勇気を振り絞って連絡してきてくれる。頭ごなしに指導的発言をすると相手の心が折れてしまい、連絡が途絶えてしまうことが多い。そうなってしまったら、生まれてくる命も生みの親の現状も救えなくなる」

相手の言葉に耳を傾け、相談に乗りながら、さまざまな選択肢を提示し、一緒に考えていく。その上で、「特別養子縁組をすることが子供にとって最善だ」と彼女たち自身が判断し、決断するのであれば、ベストな縁組に向けてサポートしていく。

鈴木は言う。「育てられる環境がないため、別れざるを得ない。ほとんどの生みの親は、自分で育ててみたいと必ず一度は思うんです。そして、一生懸命考え、子供にとって縁組することが一番幸せになる選択だ、と決断します。泣かない生みの親はいません」

鈴木は10年前、当時18歳だった息子を突然死で亡くしている。言葉にできない喪失感は、鈴木自身も経験した。子を手放す親に対して、鈴木は「あなたも幸せにならないといけない」と語り掛ける。「特別養子縁組は、親と子のそれぞれの未来のための第一歩。あなたも子供も自分の道をしっかり歩いて行くための選択肢なのだ」と。

養子として育った彼女の本音

では、実際に特別養子縁組の子として育った人は、何をどう感じて生きてきたのか。今年から大阪で社会人1年生として働く23歳の村田明子(仮名)にオンラインで話を聞くと、父と母からは大切にされ、養子であることを特に意識せずに育ちました、幸せですと迷いなく語ってくれた。

明子には、真実告知をされた記憶があった。物心がつく前から「赤ちゃんの国からやって来た」と母に告げられ、小学校低学年の時に授業で国語辞典の使い方を習うと、自宅に帰ってこっそり「養子」という言葉を引いた。「これって何? 自分?」と思ったという。

幼少期の明子にとっては、言葉で定義される「養子縁組」という関係と、自分の現実の親子関係は別物に思えた。明子にとって両親は「養親」ではなく「お父さん、お母さん」、つまり「実親」以外の何ものでもなかった。

それでも、養子縁組について周囲から入ってくる断片的な情報から、18歳で家を出なければならないのかと「パニックになった」という。小学校高学年までは「養子って何だろう」ともやもやする気持ちが続いたが、親には聞いてはいけないことのような気がしていた。

自分が養子であることを感じながら育ったわけではない。周囲からの視線で嫌な思いをした記憶もほとんどない。中学と高校は「暗黒時代」で反抗期もあったが、それは「養子」であることとは関係ない。そう自分のことをどこか客観的な視点で語る明子だが、一方で自分のアイデンティティーを多くの言葉で模索してきたように見えた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

パキスタンとアフガン、即時停戦に合意

ワールド

台湾国民党、新主席に鄭麗文氏 防衛費増額に反対

ビジネス

テスラ・ネットフリックス決算やCPIに注目=今週の

ワールド

米財務長官、中国副首相とマレーシアで会談へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「実は避けるべき」一品とは?
  • 4
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 5
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 6
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 7
    自重筋トレの王者「マッスルアップ」とは?...瞬発力…
  • 8
    「中国は危険」から「中国かっこいい」へ──ベトナム…
  • 9
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 9
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 10
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中