最新記事

ルポ特別養子縁組

TBS久保田智子が選択した「特別養子縁組」という幸せのカタチ

ONE AND ONLY FAMILY : A STORY OF ADOPTION

2020年12月25日(金)09時30分
小暮聡子(本誌記者)

久保田智子と夫の平本典昭(左)、2人の一人娘(20年11月末、久保田の自宅にて撮影) PHOTOGRAPH BY MAYUMI SUZUKI FOR NEWSWEEK JAPAN

<TBS元アナウンサーの久保田智子はなぜ養子を迎える選択をしたのか。特別養子縁組制度とは何なのか。特集「ルポ特別養子縁組」全文を前後編に分けて公開する(こちらはルポ前編です)>

「養子」という言葉を聞いたとき、どんなイメージを抱くだろうか。何か事情がありそうな子供、「かわいそうな」子供、もしくは「幸せな」子供――?
20201222Issue_cover200.jpg
こと「特別養子縁組」についての印象となると、今の日本では「どちらともいえない」が68.4%を占める。今年3月に日本財団が行った調査によると、この回答のほかポジティブなイメージを持っている人が25.4%なのに対し、ネガティブな回答をした人は6.2%しかいなかった。一方で、そもそも特別養子縁組制度について「内容をよく知っている」という人は、7%にすぎない。

特別養子縁組は、生みの親、養子となる子供、育てる親それぞれが幸せになることを積極的に目指す制度である。しかしこれまで、どちらかというと「子供の福祉のための制度」という視点が強調され、特別養子縁組によって親となることの喜びは広くは語られてこなかった。

TBS(東京放送)の元アナウンサーで、2016年に一度退社した後、12月1日付で同社の報道局に復帰した久保田智子(43)は19年1月28日、夫の平本典昭(42)と共に生後4日目の女児、ハナちゃん(仮名)を養子に迎えた。彼女は言う。

「こんなに幸せなことが起こるなら、もし子供を持つことを希望する人がいるのなら、若いうちから少しでも多くの人に選択肢の1つとして知ってほしい」。

ここにつづるのは、特別養子縁組がつないだ縁で母となった、久保田智子と家族の物語だ。

◇ ◇ ◇

特別養子縁組とは、厚生労働省の言葉で言うと、「子の福祉を積極的に確保する観点から、戸籍の記載が実親子とほぼ同様の縁組形式をとるものとして、昭和62年に成立した縁組形式」のことだ。

より一般的に認知されている「普通養子縁組」では、戸籍に「養親」と共に生物学上の「実親」が併記され、実親と養子との間に扶養・相続といった権利・義務等の法律上の関係が残る。これに対し、特別養子縁組では実親との親族関係は終了し、戸籍では養子の続柄は「長男/長女」等と記載される。実父母の名前はどこにもない。

端的に言えば、特別養子縁組とは法律上も「実の親子」になる制度である。

特別養子縁組は各自治体の児童相談所、もしくは民間団体によって斡旋されるが、その目的は「実親の元で暮らすことができない子供にとって最善の利益を保障すること」にある。

現在の日本には、実の親の元で暮らすことができない子供が約4万4000人いる。そのうち約8割は児童養護施設や乳児院などの施設で暮らしている。

国連が実親の元で暮らせない子供に里親等による家庭養育を推進するなか、16年、日本でも「全ての子供に家庭を」という方針に舵が切られた。児童福祉法が改正され、子供が家庭において心身ともに健やかに養育されることが困難な場合は必要な措置を取る、といった「家庭養育の原則」が明記されたのだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

原油先物5日ぶり反発、週間では3カ月半ぶり大幅安へ

ワールド

マスク氏への1兆ドル報酬計画、投資家と州当局が反対

ビジネス

完全失業率8月は2.6%に悪化、自発的離職が増加 

ワールド

米財務長官、アルゼンチン支援は「資金投入ではなく信
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 3
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 6
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 7
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 8
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 9
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 10
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 10
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中