最新記事

日本人が知らない 休み方・休ませ方

休暇「2週間×年4回」+夏休み2カ月はなぜ可能なのか?

A COUNTRY OF VACATION

2020年4月14日(火)18時00分
高崎順子(フランス在住ジャーナリスト)

パリのカフェに観光客が戻るのはいつ? MAZIARZ/SHUTTERSTOCK

<コロナ危機の在宅勤務が突き付ける「働く」と「休む」の境界線。休めない病の日本人には信じられない、有休取得率100%を実現するフランス流「発想の逆転」とは? 本誌「日本人が知らない 休み方・休ませ方」特集より>

フランス人は常にバカンス(長期休暇)の話をしている......とよく言われるが、実際に住んでみると、これはそのまま真実だ。この国の大多数の国民の生活は、バカンス計画を中心に回っている。

なぜそうなるのかは、カレンダーを眺めると分かる。フランスは義務教育が3歳入園の公立幼稚園(保育学校)から始まるが、そこから大学まで教育機関全てが全国共通の「学校カレンダー」に従って授業を行う。9月に始まり7月初めに終わる年度のカレンダーには、2週間の季節休暇が約2カ月に1度、計4回ある。つまり1回の休暇が終わると、1カ月半後には次の休暇がやって来るのだ。加えて夏休みは約2カ月もある。
20200421issue_cover200.jpg
子供のいる世帯はそれに合わせて有給休暇を取り、バカンスの予定を組む。保護者が休めないときは、学校のない子供のために学童保育の予約を入れる。それらもろもろの手配や予算繰りで、頭の中には常に「次のバカンス」がある。

子供のいない家庭はというと、労働者には国の法律で年間30日間の有給休暇権があり(1カ月働くと2.5日の有給休暇が発生する)、雇用主は取得申請を拒否できない。権利は漏れなく使い倒すフランスにおいて、有休取得率はほぼ100%だ。

とはいえ、休暇は同僚同士が時期をずらして取得しなければならないので、子供がいない世帯でも「学校カレンダー」を意識せざるを得なくなる。そうして、みんなが文字どおり「常にバカンスの話をしている」という事態になるわけだ。

彼らにとってバカンスの目的は、日常を忘れ、疲れを癒やすこと。だから、プランの第一候補はまず旅行だ。国内、国外を問わず、実家に友達の家やホテルに貸し家、キャンピングにと、日常を離れるために移動しまくる。日本のゴールデンウイークやお盆休みの大移動が、年に5回あると思ってもらうといい。バカンス予算を捻出できない世帯の子供向けには、社会福祉政策の一環として、多くの自治体や慈善団体が学童キャンプを主催している。

magSR20200414france-2.jpg

国民は全国共通の「学校カレンダー」に従ってバカンスを取る ULKAPOPKOVA/ISTOCK

バカンスは「労働者の権利」

バカンスはフランスの人々の大きな労働モチベーションで、それをやり繰りするために日々節約と貯金をする。夏のバカンス予算の世帯平均額は、移動、宿泊、滞在先のレジャー代金で2201ユーロ(約26万円/仏市場調査会社イプソスの2019年調査)というデータがあるが、出費はそれだけではない。

旅先では現地の名物料理を楽しみたいし、遅い日暮れのお供にはビールやワインも欠かせない。バカンス中に読む本、着る服、家族や友人へ持参するプレゼント、旅の思い出に持ち帰るお土産......財布のひもは緩む一方だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指

ワールド

米との鉱物協定「真に対等」、ウクライナ早期批准=ゼ

ワールド

インド外相「カシミール襲撃犯に裁きを」、米国務長官

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官を国連大使に指名
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中