最新記事

育児

「できた!」から始まる学びのサイクル。教育界の最先端がつまった幼児教室

PR

2017年3月15日(水)18時30分

現場に立つ講師であり、カリキュラムの開発にも関わる降旗敏江さん(右)と山岡直美さん(左)。

dorakidsTU170315-logo.jpg<日本の教育が大きく変わろうとしているいま、我が子の将来を考える親が選ぶべき幼児教室とは?>

教育改革のカギを握るアクティブ・ラーニング

文部科学省が検討を進める「高大接続システム改革」の一環として、2021年には大学入試が大改革されることが決定的だ。従来のマークシート式のセンター試験は廃止され、新たに受験者の思考力や判断力、表現力を重視する「大学入学希望者学力評価テスト(仮)」の導入を予定。各大学の入試についても、従来の知識偏重から、学生の主体性や多様性、協働性といった能力への評価に重点を置く改革が促されている。

それら大改革のキーワードとなるのが、近年の教育界に定着しつつある「アクティブ・ラーニング」と呼ばれる学習法だ。教員から生徒に一方的な知識の伝達がされてきた旧来の教育に対し、アクティブ・ラーニングではまず、教員と生徒がともに刺激を与えながら知的に成長する「場」を創造し、生徒が主体的に問題やその解を発見していく。従来型の受動的な学習とは一線を画すこうした「能動的な学び」への転換は、我が国の課題である"
グローバル人材の育成"という面でも大きな注目を集めている。

dorakidsTU170315-1.jpg

授業では褒めることを重視。「できた」喜びが自信となる。

最先端メソッドが拓く幼児教室の可能性

「日本の教育が大きく変わる」。そんな動向を背景に、今回、カリキュラムをリニューアルさせたのが、30年の歴史を誇る小学館の幼児教室『ドラキッズ』。ドラキッズは、イオンをはじめ全国のショッピングモールなどに約200の教室を展開。講師2名に対して1クラス最大12名という少人数制、大手出版社ならではのオリジナル学習教材や、個々の子どもが持つトータルな能力を伸ばす独自のカリキュラムが評判の幼児教室だ。

「これまでもドラキッズでは、言葉や文字、数字などの学習に加え、心育てや社会性、自己表現能力などを伸ばすことを大切にしてきました。そうしたベースは変えず、アクティブ・ラーニングやプレイフル・ラーニングといった手法を導入し、お子様がより能動的に学べるカリキュラムに変更したのが今回のリニューアルのポイントです」

そう話すのは、教室の運営母体である小学館集英社プロダクション・エデュケーション事業部の降旗敏江さん。元小学校教諭の降旗さんは、現場に立つ講師でもあり、今回のリニューアルにも深く関わった。

「プレイフル・ラーニングはアクティブ・ラーニングの基礎となるような考え方。脳科学的にも子どもは楽しいと感じたときに最も色々なことを発見・吸収すると言われています。ですから、たとえば満1歳から2歳のクラスでは、お子様が楽しいと感じられる場面や環境をより多く整えてあげて、そのなかでたくさんの「できた!」という経験を得てもらう。そうした体験を「もっとやってみたい」「もっと知りたい」という能動的な学びへと繋げていくのが、ドラキッズメソッドの考え方です」

dorakidsTU170315-5.jpg

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国GDP、第2四半期は5.2%増で予想上回る 米

ビジネス

午前の日経平均は小反発、国内金利上昇で上値重い 金

ワールド

7─9月の石油需要「非常に強い」=OPEC事務局長

ビジネス

中国6月鉱工業生産、+6.8%で予想上回る 小売売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機」に襲撃されたキーウ、大爆発の瞬間を捉えた「衝撃映像」
  • 2
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中にまさかの居眠り...その姿がばっちり撮られた大物セレブとは?
  • 3
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別「年収ランキング」を発表
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 6
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 7
    【クイズ】次のうち、生物学的に「本当に存在する」…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 10
    「このお菓子、子どもに本当に大丈夫?」──食品添加…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中