最新記事
不動産投資

高級別荘を「現実的な金額」で所有...不動産投資の新たな選択肢「タイムシェア別荘」とは?

2025年3月29日(土)20時11分
小野博康(株式会社アセンドホーム代表取締役)

2) 資産の流動性とリスク管理

タイムシェア別荘の最大の強みの一つは、不動産としての登記が可能である点です。これにより、単なる会員権や利用権と異なり、確固たる資産として認められます。売却時にも資産価値が適正に評価されるため、流動性が確保されています。また、ホテル会員権などとは異なり、運営会社の経営状態や倒産リスクに左右されることなく、資産価値が保全されます。これにより、長期的な資産形成を進めやすい点が、タイムシェア別荘の大きな強みと言えるでしょう。

3) 法人利用・税制面でのメリット

タイムシェア別荘は、個人の資産運用だけでなく、企業の福利厚生施設としての需要も増加しています。法人契約を利用すれば、減価償却費や管理費が経費として計上できるため、節税効果も期待できます。こうした税制面でのメリットも、タイムシェア別荘が資産運用手段として注目される理由の一つです。

タイムシェア別荘の未来

タイムシェア別荘は、「投資」と「ライフスタイル」の両方を叶える新しい不動産の形です。高騰する都市部の不動産市場に対し、軽井沢の確固たるブランド価値と、安定した価格推移を背景に、今後も注目を集めることは間違いないと考えています。


newsweekjp20250321090349-229d64bcd0b610010a27367cf2cf335bdcc332db.jpg

小野博康(株式会社アセンドホーム代表取締役)

1988年上智大学卒業後、住友銀行入行。中野、西銀座、新橋、青山、渋谷と都内中心に営業の最前線で主に法人を担当し、特に不動産関連の融資で実績をあげてきました。
2006年法人営業部次長の時に軽井沢の不動産会社に転職し、役員として財務から営業、M&Aの窓口など経営全般の仕事に従事してきました。
その中で、2010年に日本初の「タイムシェア別荘」を企画し、一棟目の開発に携わりました。
その後、2019年に株式会社アセンドホーム(当社)に入社。2020年に同社の代表取締役社長に就任し、現在に至っております。


【免責事項】
・当サイトの記事や情報は、投資に関連する一般的な情報提供を目的としており、投資を推奨または勧誘する意図はございません。
・投資には信用リスク、価格変動リスク、為替変動リスク、カントリーリスクなどが存在します、商品を購入または投資する際には、金融機関で提供される「目論見書」や「契約締結前の交付書面」などを必ず確認し、自己責任で判断してください。
・当サイトに掲載された情報は参考情報に過ぎず、最終的な投資決定は各金融機関の提供情報を確認し、利用者自身の判断にお任せいたします。
・掲載記事や情報に基づいて生じた損害について、当メディア運営会社や執筆者は責任を負いません。

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダック上昇、アマゾン・オ

ワールド

欧州委、ウクライナのEU加盟努力評価 改革加速求め

ワールド

ウクライナ東部の要衝ポクロウシクの攻防続く、ロシア

ワールド

クック理事、FRBで働くことは「生涯の栄誉」 職務
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中