日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...「文学界の異変」が起きた本当の理由
GAINED BY TRANSLATION
筒井康隆や村上春樹から高橋源一郎、笙野頼子、大原まり子、笠井潔、柾悟郎らに至るインタビューと各人の代表短編翻訳を抱き合わせたプロジェクトは、大きな反響を呼んだ。
同じ頃、サンフランシスコに拠点を置く英訳専門出版の「ハイカソル」が、現代日本文学のさまざまなジャンルにおける収穫を、続々と出版開始した(ハイカソルという奇妙な社名は、第2次大戦で日本を含む枢軸側が勝利していたら......という歴史改変小説の傑作、フィリップ・K・ディックの『高い城の男(ザ・マン・イン・ザ・ハイ・キャッスル)』の「ハイ・キャッスル」の発音を、ジャパネスクふうになまらせたものだという)。
同社の英訳リストは、小松左京の『復活の日』(1964年)や光瀬龍の『百億の昼と千億の夜』(67年)、さらに伊藤計劃の『虐殺器官』(07年)などの古典SFから、宮部みゆきの『ブレイブ・ストーリー』(03年)のようなファンタジー、高見広春の『バトル・ロワイアル』(99年)のようなバイオレンス、さらには池澤夏樹の『マシアス・ギリの失脚』(93年)に代表される魔術的リアリズム風味の主流文学まで多岐にわたっている。
やがて2010年には、クールジャパンは経済産業省主導の文化経済政策となった。それに先立つ06年に、ミネアポリス芸術大学教授フレンチー・ラニングを編集長とする日本の大衆文化研究誌「メカデミア」が創刊され、同誌の名を冠した年次大会が開催されるようになったのも、駆動力の1つだろう。
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
外資系製造業大手の総務アウトソーシングのアシスタン 永田町駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
東京/外資系企業/受付・事務/未経験OK・英語活かせる・月26万~ 20代・30代活躍中/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給26万円~32万円
- 正社員
-
東京/外資系クライアント多数/バイリンガルデザイナー
株式会社ア・ファクトリー
- 東京都
- 年収400万円~700万円
- 正社員