最新記事
日本

パビリオンだけじゃない大阪・関西万博。6月には日本産酒類を学べる・味わえる興味深いイベントも

2025年5月22日(木)15時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
「日本産酒類の情報発信」ブース

国税庁がEXPOメッセ「WASSE」に出展する「日本産酒類の情報発信」ブース(上記はイメージであり、実物と一部異なる場合がある)

<万博内に「日本産酒類」をテーマにした国税庁のPRブースが出現する>

大阪で4月13日に開幕した大阪・関西万博(2025年日本国際博覧会)。万博と言えばパビリオンが話題の中心だが、約半年間の開催期間中、特定の日や期間にだけ行われるイベントも多い。

代表的なイベントは、「ナショナルデー(国・地域)」「スペシャルデー(国際機関)」と呼ばれる、公式参加の国・地域や国際機関の参加をたたえる日だ。例えば、5月12日にはチリ、13日には韓国、14日はスウェーデン......と、それぞれの国が中心となった式典や文化イベントが行われた。

そうした中、「食と暮らしの未来ウィーク」と題された6月8日(日)~6月15日(日)の期間に、日本酒等にまつわる興味深いブースが出展される。

会場は、万博会場内「西ゲートゾーン」に位置するEXPOメッセ「WASSE」。

国税庁がブースを出展し、日本産酒類及びユネスコ無形文化遺産「伝統的酒造り」等に関する情報発信を行う。

この国税庁ブースは、同庁が農林水産省・文化庁と協力して取り組む「RELAY THE FOOD ~未来につなぐ食と風土~」と題した展示企画の一環として出展するもの。

「RELAY THE FOOD」は国内外からの来場者に対し、多様な地域の食、伝統文化や地域の資源、最先端技術等を発信することを目的としているという。国税庁・農林水産省・文化庁の18の部局が「伝統をつなぐ」エリア、「多様性をつなぐ」エリア、「未来へつなぐ」エリアに分かれてブースを出展する。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、米減税法案の下院可決が追い

ワールド

米カリフォルニア州南部で小型機墜落、2人死亡・8人

ワールド

米上院、カリフォルニア州のEV義務付け無効を決議

ワールド

ハーバード大の留学生受け入れ資格取り消し、トランプ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:関税の歴史学
特集:関税の歴史学
2025年5月27日号(5/20発売)

アメリカ史が語る「関税と恐慌」の連鎖反応。歴史の教訓にトランプと世界が学ぶとき

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドローン母船」の残念な欠点
  • 2
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界の生産量の70%以上を占める国はどこ?
  • 3
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 4
    コストコが「あの商品」に販売制限...消費者が殺到し…
  • 5
    「空腹」こそが「未来の医療」になる時代へ...「ファ…
  • 6
    子育て世帯の年収平均値は、地域によってここまで違う
  • 7
    米国債デフォルトに怯えるトランプ......日本は交渉…
  • 8
    空と海から「挟み撃ち」の瞬間...ウクライナが黒海の…
  • 9
    人間に近い汎用人工知能(AGI)で中国は米国を既に抜…
  • 10
    「誰もが虜になる」爽快体験...次世代エアモビリティ…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 3
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドローン母船」の残念な欠点
  • 4
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界…
  • 5
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」…
  • 6
    コストコが「あの商品」に販売制限...消費者が殺到し…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「太陽光発電」を導入している国…
  • 8
    「空腹」こそが「未来の医療」になる時代へ...「ファ…
  • 9
    中ロが触手を伸ばす米領アリューシャン列島で「次の…
  • 10
    人間に近い汎用人工知能(AGI)で中国は米国を既に抜…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山…
  • 5
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドロ…
  • 8
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 9
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 10
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中