最新記事
映画

「命令される側になりたい...」女性CEO×年下男性のSM欲、映画『ベイビーガール』の「普通じゃないセックス」

A Movie That Rocks Your World

2025年4月5日(土)08時20分
デーナ・スティーブンズ(映画評論家)

映画『ベイビーガール』、ニコール・キッドマンが演じる物流自動化企業CEO、ロミー・マシスとアントニオ・バンデラス演じる夫ジェイコブ

愛情深い夫ジェイコブとロミー ©2024 MISS GABLER RIGHTS LLC. ALL RIGHTS RESERVED.

このひとことが張り詰めたロミーの何かを解き放ち、2人は不倫関係になる。情事はSMめいていて、ホテルの部屋で(時には会社の会議室でも)ロミーはサミュエルの命令に従う。四つんばいになったり、床に置いた皿のミルクを猫のように飲んだり......。

ぎこちなく始まり、次第に熱くなるセックスゲームは、より幅の広い性的趣味の持ち主から見れば、ありきたりかもしれない。だが相対的には過激でも何でもないという事実こそ、監督の狙いの1つだ。


本作が探ろうとするのは、支配・被支配関係の極限ではない。性倒錯とされる欲望があること自体に、ある種の女性(おそらく一定の年齢の異性愛者の既婚女性なら特に)が覚える強烈な恥の感覚だ。

ロミーは夫に(インターンと寝ているという重大な情報は除いて)正直に欲望を伝えようとし、自分は邪悪だと泣きながら言う。「モンスター」であり「普通ではない」と。サミュエルとの情事は彼女にとって、性的なロールプレイが人間として当たり前の行為とされる世界への入り口だ。

ライン自身が手がけた脚本からは、セックスをめぐる2人の態度の違いが、部分的には世代間の相違であることが浮かび上がる。特定の性的アイデンティティーにとらわれないZ世代のサミュエルは、同性との性的関係にもよりオープンだ。

ロミーが被支配者役なのは、反フェミニズム的だと批判する年上世代に対し「時代遅れのセクシュアリティー観だ」と反論する。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アルコア、第2四半期の受注は好調 関税の影響まだ見

ワールド

英シュローダー、第1四半期は98億ドル流出 中国合

ビジネス

見通し実現なら利上げ、米関税次第でシナリオは変化=

ビジネス

インタビュー:高付加価値なら米関税を克服可能、農水
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中