最新記事
語学学習

「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル時代の新たな英語観「ELF(エルフ)」とは

2025年4月2日(水)18時05分
瀧野みゆき(社会言語学者、中公新書『使うための英語』著者)
英語話者の約75%はノンネイティブ

ELFは「正しく話す」よりも「効果的に意思疎通する」ことに重きを置く発想(写真はイメージです) Rawpixel.com-Shutterstock

<「ネイティブのように話せるようになる」という目標が多くの英語学習者を挫折させてきた。地球上で英語を話す人の約75%がノンネイティブという今日、目指すべきは「完璧な英語」ではなく、今もっている英語力を効果的に使って、誰にでも「伝わるコミュニケーション」をすることだ。ノンネイティブの英語ユーザーが持つべき、ELFの視点とは?>

ELF(共通語としての英語)とは?──グローバル時代の新たな英語観

英語は「世界の共通語」とよく言われるが、その「共通語」とは具体的にどのようなものなのだろうか? 私たちが、世界中の人々と英語を使う時代に、従来の「ネイティブ英語を目指す」学習方法は、果たして最適なのだろうか。


この疑問に答えるのが、『ELF(English as a Lingua Franca=共通語としての英語)』という新しい考え方だ。2000年ごろにヨーロッパの社会言語学の研究分野として生まれ、エルフとよばれる。

使うための英語ELFは、「異なる母語を持つ人々が意思疎通をするための共通語」としての英語に焦点を当てて、ネイティブ同士が使う「母語としての英語」と区別して考える。近年の研究によって、ELFが「アメリカやイギリスの英語」を理想とする英語とは異なる優先順位で使われていることが解明されてきた。

このELFの視点を持つと、私たちの英語の使い方や学び方の発想が大きく変わる。英語を「正しく話す」ことだけにとらわれず、多様な英語を使う相手と、「効果的に意思疎通する」ことを重視する発想へと転換できるのだ。

従来の英語教育では、正確な文法、発音、語彙を身につけ、ネイティブスピーカーのように話すことが理想とされてきた。しかし、実際には、多くのノンネイティブスピーカーはネイティブのように話せるようにはならないし、そもそも英語の使い方自体がネイティブとは異なる。

その理由は明解だ。私たちは、仕事、趣味、家庭など、日々の生活に多くの時間を費やしており、英語の学習に割ける時間は限られている。さらに、英語の上達には、長年にわたる英語を使う経験の積み重ねが必要であり、ネイティブレベルまで到達するのは現実的ではない。

それにもかかわらず、「英語はネイティブのように話せるべき」と考えると、多くの人が次のように感じてしまう。

「英語は難しすぎる」「とても自分には無理」「多少は話せるが恥ずかしいレベル」「人前では話す自信がない」──こうしたネガティブな感情をもってしまいがちだ。

編集部よりお知らせ
ニューズウィーク日本版「SDGsアワード2025」
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

パウエル氏利下げ拒否なら理事会が主導権を、トランプ

ビジネス

米雇用、7月+7.3万人で予想下回る 前月は大幅下

ビジネス

訂正-ダイムラー・トラック、米関税で数億ユーロの損

ビジネス

トランプ政権、肥満治療薬を試験的に公的医療保険の対
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 10
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 8
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 9
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中