「私たちが客に恋すると思うわけ?」元ストリッパーが見たアカデミー賞期待作『アノーラ』のリアル

A Sex Worker’s Take on “Anora”

2025年2月21日(金)16時18分
リスドン・ロバーツ(元ストリッパー)

映画『アノーラ』場面写真、イヴァンの監視役を演じたユーリー・ボリソフ

イヴァンの監視役を演じたユーリー・ボリソフはロシア人では約50年ぶりのオスカー候補 ©2024 FOCUS FEATURES LLC. ALL RIGHTS RESERVED. ©UNIVERSAL PICTURES

職業人としての誇り

同情を買おうなどとは、監督のベイカー(Sean Baker)も考えなかったのだろう。冒頭のシーンで、アニーは高級ストリップクラブにたむろする男たちの波をかき分けて上客をゲットする。

すごいテクニックだ。こびているように見せつつ、実は抜け目なく主導権を握っている。そんなアニーの姿に、観客はまず圧倒される。


ベイカーは過去にもセックスワーカーの映画を撮っている。『チワワは見ていた ポルノ女優と未亡人の秘密(Starlet)』『タンジェリン(Tangerine)』『フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法(The Florida Project)』『レッド・ロケット(Red Rocket)』などで、いずれもセックスワーカーやその周辺の人々が主役だ。

The Florida Project | Official Trailer HD | A24


カンヌの記者会見で、その理由を問われたベイカーはこう答えた。自分の作品に何らかの意図があるとすれば、それは「人間の生きざまを描き、この職業に着せられた汚名をそそぐこと」だと。

この監督は、私たちセックスワーカーの主張の少なくとも一部を代弁してくれている。カンヌでの会見では、セックスワークを犯罪視するのはおかしいとも言った。「自分の肉体をどう使って稼ぐかは、働く人が自分で決めればいいことで、いかなる規制も必要ない」

実際、『アノーラ』には私たちセックスワーカーの主張が盛り込まれている。例えばクラブの場面で、マネジャーから客を取れと言われたアニーは、自分は医療保険も年金もつけてもらっていない個人事業主だから、あんたに指図される筋合いはない、と言ってのける。

さりげなくてコミカルだけれど、私たちセックスワーカーの労働者としての権利が表明されている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ドル・米株大幅安、雇用統計が予想下回る

ビジネス

米労働市場おおむね均衡、FRB金利据え置き決定に自

ビジネス

米7月雇用7.3万人増、予想以上に伸び鈍化 過去2

ビジネス

パウエル氏利下げ拒否なら理事会が主導権を、トランプ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 2
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 3
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中