最新記事
BOOKS

【「べらぼう」が10倍面白くなる!】平賀源内の序文だけじゃない! 蔦重が「吉原細見」にこめた工夫

2025年1月17日(金)16時50分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
吉原を描いた歌川広重の絵

東都名所新吉原五丁町弥生花盛全図(とうとめいしょ しんよしわら ごちょうまちやよいはなざかりぜんず)歌川広重画  天保(1830~44)頃 東京都立中央図書館蔵:蔦屋重三郎が活躍した頃からやや時代が下った、天保期の吉原の様子を俯瞰して描いた作品。桜並木の美しい仲之町をメインストリートとして、画面左下の大門から、手前側に江戸町一丁目、揚屋町、京町一丁目、奥側に江戸町二丁目、角町、京町二丁目と続く。

<出版物で吉原を盛り上げ、吉原とウィンウィンの関係を築く蔦屋重三郎。「吉原細見」で吉原のブランドを引き上げ、版元としても名をあげた蔦重の工夫について解説する>

1月19日に第3回の放送を控え、早くも話題を呼んでいる大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』。

「吉原細見」の判型を大きくして1ページの情報量を増やし、一目でわかりやすいレイアウトにしたり、平賀源内以外にも当時の人気作家に序文・跋文を依頼したりなど、ただの吉原のカタログをエンタメとしての魅力あるガイドブックに仕立て上げた蔦屋重三郎。

今回はドラマを楽しむにあたり、知っておくと細かな描写がより味わい深くなる、「吉原細見」における蔦重の功績についてお届けする。

本記事は書籍『Pen Books 蔦屋重三郎とその時代。』(CCCメディアハウス)から抜粋したものです。

◇ ◇ ◇

画期的な遊女の評判記「一目千本」

蔦屋重三郎は、1750(寛延3)年に江戸・吉原に生まれた。両親ともおそらく、吉原に関係する仕事に従事していたと思われる。重三郎は、幼い頃(一説では7歳頃とされる)に喜多川家へと養子に入り、この喜多川家が経営していた商家が「蔦屋」であった。やがて、吉原大門口の五十間道(ごじっけんみち)で茶屋を営んでいた蔦屋次郎兵衛の軒先を間借りして書店を始め、鱗形屋孫兵衛の『吉原細見』の小売・取次となった。吉原出身という境遇は、かなり役に立ったことだろう。

newsweekjp20250114075647-5a835dbaedefc19d3e08a8099f6bfdcaee274054.jpg

五十間道は吉原大門口の手前にある

newsweekjp20250114075730-dedbe901cad2a283093f788d71f0c9810c453200.jpg

『廓費字尽(さとのばかむらむだじづくし)』恋川春町作・画 1783(天明3)年 国立国会図書館蔵:往来物をパロディ化した黄表紙で、部首を揃えた漢字を並べ、その読み方を歌にして教える。漢字のほとんどは創作であり、吉原の遊びや周辺事情にこじつけられる。画像は、版元・蔦重の新吉原大門口の店頭を描いたもの。

1774(安永3)年7月には版元として初めての出版物となる『一目千本(ひとめせんぼん)』を刊行する。挿し花を遊女に見立てるという斬新な趣向の遊女評判記で、浮世絵界ではすでに重鎮の地位にあった北尾重政を起用している点を見ると、鱗形屋の後援があったのだろう。

翌年3月には、『急戯花之名寄(にわかはなのなよせ)』が刊行された。これは『一目千本』と同じく遊女評判記の性格を持つ本だが、3月に行われたこの年の吉原俄(よしわらにわか)(毎年行われる吉原内の余興・即興芝居)での配布物として作られたと思われる。遊女の紋が入った提灯の絵に、遊女の選評が併録されている。

『一目千本』も『急戯花之名寄』も、評判記ではあるが、吉原の遊女全体を網羅しているわけではない。おそらく掲載された遊女や妓楼からの出資によって、贔屓客への土産のために作られたのだろう。吉原の人々からの信頼が厚い蔦重ならでは、といえる。

1775(安永4)年には、吉原細見の圧倒的なシェアを誇っていた鱗形屋が重板事件(無許可で他の版元の本を複製・販売した)に巻き込まれ、吉原細見の刊行ができない状態に陥っていた。その状況に目をつけたのが、蔦重であった。小売取次の蔦重が自ら、吉原細見の版元となったのである。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 7
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 10
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中