最新記事
BOOKS

沖縄ではマーガリンを「バター」と呼び、味噌汁はもはや「味噌汁」ではない

2024年11月16日(土)10時25分
印南敦史(作家、書評家)

そうしたゆるさは、もちろんマーガリンの話だけではない。例えば年配の方のなかには、孫が保育園や幼稚園に行くことを「学校に行っている」などと表現する人がいるという。保育園も小学校も、区別なく学校と呼んでいるわけだ。

こういう話を聞くと個人的には、なんとなく穏やかな気持ちになったりもする。知り合いとの日常会話であれば、その程度でも問題はないのだから。

また食べ物についても、沖縄と内地とでは同じ料理名であってもかなり異なることがあるという。


例えば、沖縄の食堂で見られる「味噌汁」というメニューは、もはやおかずである。本土では小さな椀でご飯の横に添えられるのが一般的だと思うが、沖縄では、どんぶりに盛り付けられ、ポークや卵、豆腐やレタスなど、ボリューミーで具だくさんな料理を味噌汁という。お酒を飲んだ翌日の身体に優しいメニューとしても重宝されている。(39ページより)

著者もこうしたことばや表現の違いをしばしば本土の人たちに指摘されるというが、肝心の沖縄の人にはいまひとつピンとこないらしい。理由は簡単だ。どちらでもいいことでしかなく、なぜ細かいことにこだわるのかと不思議に感じるからである。

なお食堂に関しても、興味深いエピソードが紹介されている。


ある人気食堂では、20名ほどが入る待合室で順番を待つのだが、順番待ちの名簿などはない。そして、店員が「次の方〜」と呼びかけると、お互い目で合図を送り合い、入ってきた順番どおりにお店に入っていくのだ。待合室に入った段階で、あの人が先、あの人はあとから入ってきた、など情報を正確にインプットしているのだ。声をかけるまでもなく、そこにいる人たちがなんとなく順番を把握して秩序が保たれているわけだ。(49ページより)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米FRBタカ派幹部、利下げに異議 FRB内の慎重論

ビジネス

利下げでFRB信認揺らぐ恐れ、インフレリスク残存=

ワールド

イスラエル軍がガザで攻撃継続、3人死亡 停戦の脆弱

ビジネス

アマゾン株12%高、クラウド部門好調 AI競争で存
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中