最新記事
映画

「映画よ、もっと気候変動を語れ」 ディカプリオ主演作や『マッドマックス』の功績とは?

Climate Reality in Cinema

2024年6月21日(金)15時03分
ジェフ・ヤング(本誌環境担当記者)
『マッドマックス:フュリオサ』の場面写真

日本公開中の『マッドマックス:フュリオサ』は環境破壊と気候変動で砂漠化した世界が舞台 ©2024 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. ALL RIGHTS RESERVED.

<人気映画250作品のうち気候変動を描いたのはわずか9.6%。現実世界が架空のディストピアに近づく今日、映画による世論喚起が不可欠だ>

『マッドマックス』シリーズの最新作『マッドマックス:フュリオサ』で、ジョージ・ミラー監督は、壊滅的な環境破壊と激しい気候変動によって砂漠化したディストピアの世界に私たちを引き戻した。

ミラーがシリーズ第1作で、砂漠化の進んだ世界で水とガソリンを追い求めて疾走するギャングを描いたのは1979年のこと。

あれからおよそ45年、ニューヨーク・タイムズ紙の映画評論家マノーラ・ダージスが指摘したように、「ミラーの描く焼け焦げた世界と現実世界の距離はだいぶ縮まった」。

実際、最も主要な温室効果ガスである二酸化炭素の大気中濃度は、79年には340ppmを少し下回る程度だったが、現在は420ppmを突破している。それに伴い、世界の平均気温も上昇してきた。

2023年は、観測史上最も暑い1年だった。世界中で激しい嵐や熱波、山火事のニュースが相次いだ。にもかかわらず、映画の世界では気候変動を目の当たりにする機会は少ない。

この点は問題だと、気候変動活動家のアナ・ジェーン・ジョイナーは本誌に語る。彼女が創設した団体「グッドエネルギー」は、ハリウッド映画における気候変動問題の存在感を高めることを目指す活動に取り組んでいる。

「映画は、今日の世界で最も強力にストーリーを伝えることのできる手段だ」と、ジョイナーは言う。「映画に気候変動を登場させることの重要性は本当に大きい」

世論喚起のカギを握る

グッドエネルギーは、米コルビー大学のバック気候環境研究所と協力して、13~22年に公開された250作の人気映画を対象に、作品内で気候変動の現実が描かれているかどうかを調べた。

具体的には、ストーリーで描かれる世界に気候変動が存在しているか、そして登場人物が気候変動を認識しているかを点検した。

すると、この「気候現実テスト」に合格した作品は全体のわずか9.6%にすぎなかったという。

動画配信サービスが台頭してほかの娯楽との競争が激化するなか、映画産業は近年、苦境に立たされている。そうした状況で、硬い社会問題を取り上げる作品を作る意欲が落ち込んでいるのかもしれない。

この4月には、気候変動をはじめとする社会性の高い映画を製作してきたパーティシパント・メディアが廃業を決めた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

北海ブレント、26年終盤に50ドル前半に下落へ=ゴ

ワールド

カナダ・グースに非公開化提案、評価額約14億ドル=

ワールド

トランプ米政権、洋上風力発電見直しで省庁連携

ワールド

AI企業アンスロピック、著作権侵害巡る米作家の集団
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 7
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 8
    「ありがとう」は、なぜ便利な日本語なのか?...「言…
  • 9
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中