最新記事
映画

トランプ伝記映画レビュー レイプ、脂肪吸引、テレビ取材...「本人が激怒しそうなシーン」

Monstrous Self-Regard

2024年6月15日(土)18時45分
サム・アダムズ(スレート誌映画担当)

ドナルド・トランプ

不倫の口止め料を発端に米大統領経験者として史上初の有罪評決を受けたトランプ(写真は最終弁論を前に) ANDREW KELLYーPOOLーUSA TODAY NETWORKーREUTERS

このレイプシーンの後に、とびきり素晴らしい場面がある(そんなシーンは全体で数えるほどしかないが)。トランプが妻に覆いかぶさっている場面から唐突に、80年代を「トランプの時代」と宣言するテレビニュースの映像を重ねた画面に切り替わるのだ。

トランプを残酷に描くが、私たちは既に知っている

シャーマンの描写が最も鋭いのは、トランプの台頭がニュースメディアによって可能になっただけでなく、ほぼ完全にメディアによってつくり出されたことを示す部分だ。

壮大な不動産開発が実を結ばなかったらどうするのかとテレビリポーターに聞かれて、トランプは大統領選に出馬するかもしれないと答えた。すぐにジョークだと混ぜ返したが、テレビとして「おいしい」返答に、女性リポーターは喜びを隠そうとしない。

一方で、コーンは少なくともトランプより複雑な人物だ。検察官として「赤狩り」の先頭に立ち、政財界に通じる大物弁護士でもあり、レーガン政権など共和党に深く食い込んでいた。そして、自分が同性愛者であることを決して公に認めなかった。

『アプレンティス』でジェレミー・ストロングが演じるコーンは、冒頭から没落を予感させる。エイズで衰弱したコーンは仲間からも見放され、弁護士資格を失い、表舞台から姿を消す。

ただし、こうした大ざっぱな描き方は、お涙頂戴にしか見えない。トランプが自分に全てを教えてくれた男を見捨て、忠実な仲間も用済みになれば切り捨てるという残酷さを見せられても、彼が現実の世界でいつもやっていることだと私たちは知っている。

トランプが心の底から激怒しそうな、最も破壊的なシーン

アッバシはプレミア上映後のインタビューで、トランプのために個人的に上映会を開いてもいいと語り、「彼がこの映画を嫌いになるとは必ずしも思わない」と言った。

一方でトランプの広報担当者は、「ディスカウント店の閉店セールでDVDのバーゲンコーナーに置く価値すらない」と述べた。

トランプは何十年もの間、人々の注意を引き付ける能力ほど強力なものはないことを知っている。今回もトランプからの最も効果的な攻撃は、批判するために見る価値さえない映画だと示唆することだ。『アプレンティス』の存在自体が彼の虚栄心をあおり、彼の伝説に磨きをかける。

実際、最も破壊的なシーンは、裏切りや脱法行為、性的暴行に関するものではない。コーンの葬儀の場面に、トランプが脂肪吸引と、後退した生え際を隠すための手術を受ける映像が挿入される。

そこにいるのは業界の巨人でも、権力者でも、未来の世界のリーダーでもない。腹が出て髪が薄くなった、ただの中年男だ。この場面に対して訴訟を起こすことはできないが、トランプは心の底から激怒するだろう。

©2024 The Slate Group

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

訂正中国が北京で軍事パレード、ロ朝首脳が出席 過去

ワールド

米制裁下のロシア北極圏LNG事業、生産能力に問題

ワールド

豪GDP、第2四半期は前年比+1.8%に加速 約2

ビジネス

午前の日経平均は反落、連休明けの米株安引き継ぐ 円
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 10
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中