最新記事
映画

トランプ伝記映画レビュー レイプ、脂肪吸引、テレビ取材...「本人が激怒しそうなシーン」

Monstrous Self-Regard

2024年6月15日(土)18時45分
サム・アダムズ(スレート誌映画担当)

ドナルド・トランプ

不倫の口止め料を発端に米大統領経験者として史上初の有罪評決を受けたトランプ(写真は最終弁論を前に) ANDREW KELLYーPOOLーUSA TODAY NETWORKーREUTERS

このレイプシーンの後に、とびきり素晴らしい場面がある(そんなシーンは全体で数えるほどしかないが)。トランプが妻に覆いかぶさっている場面から唐突に、80年代を「トランプの時代」と宣言するテレビニュースの映像を重ねた画面に切り替わるのだ。

トランプを残酷に描くが、私たちは既に知っている

シャーマンの描写が最も鋭いのは、トランプの台頭がニュースメディアによって可能になっただけでなく、ほぼ完全にメディアによってつくり出されたことを示す部分だ。

壮大な不動産開発が実を結ばなかったらどうするのかとテレビリポーターに聞かれて、トランプは大統領選に出馬するかもしれないと答えた。すぐにジョークだと混ぜ返したが、テレビとして「おいしい」返答に、女性リポーターは喜びを隠そうとしない。

一方で、コーンは少なくともトランプより複雑な人物だ。検察官として「赤狩り」の先頭に立ち、政財界に通じる大物弁護士でもあり、レーガン政権など共和党に深く食い込んでいた。そして、自分が同性愛者であることを決して公に認めなかった。

『アプレンティス』でジェレミー・ストロングが演じるコーンは、冒頭から没落を予感させる。エイズで衰弱したコーンは仲間からも見放され、弁護士資格を失い、表舞台から姿を消す。

ただし、こうした大ざっぱな描き方は、お涙頂戴にしか見えない。トランプが自分に全てを教えてくれた男を見捨て、忠実な仲間も用済みになれば切り捨てるという残酷さを見せられても、彼が現実の世界でいつもやっていることだと私たちは知っている。

トランプが心の底から激怒しそうな、最も破壊的なシーン

アッバシはプレミア上映後のインタビューで、トランプのために個人的に上映会を開いてもいいと語り、「彼がこの映画を嫌いになるとは必ずしも思わない」と言った。

一方でトランプの広報担当者は、「ディスカウント店の閉店セールでDVDのバーゲンコーナーに置く価値すらない」と述べた。

トランプは何十年もの間、人々の注意を引き付ける能力ほど強力なものはないことを知っている。今回もトランプからの最も効果的な攻撃は、批判するために見る価値さえない映画だと示唆することだ。『アプレンティス』の存在自体が彼の虚栄心をあおり、彼の伝説に磨きをかける。

実際、最も破壊的なシーンは、裏切りや脱法行為、性的暴行に関するものではない。コーンの葬儀の場面に、トランプが脂肪吸引と、後退した生え際を隠すための手術を受ける映像が挿入される。

そこにいるのは業界の巨人でも、権力者でも、未来の世界のリーダーでもない。腹が出て髪が薄くなった、ただの中年男だ。この場面に対して訴訟を起こすことはできないが、トランプは心の底から激怒するだろう。

©2024 The Slate Group

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減

ビジネス

米KKRの1─3月期、20%増益 手数料収入が堅調
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中