最新記事
アート

自然をキャンバスに壮大なアートを生み出すランドアーティストたち 生分解性の絵具でサステナブルな活動

2024年2月6日(火)11時20分
岩澤里美(スイス在住ジャーナリスト)

Beyond Walls

Beyond Walls, Step 10 : Ganvie, 2021 ©Valentin Flauraud for Saype


サイープは依頼を受けて描くとともに、自分で場所を探して描くプロジェクトも続けている。その1つは、2019年から始めた「Beyond Walls」シリーズだ。モチーフは、誰かと誰かが組んでいる腕。彼が出会った人たちの腕の写真2千枚から選んでいる。このシリーズで連帯感や博愛の精神を訴えている。第1号作品は、世界難民の日に合わせパリのエッフェル塔の下で描いた。昨夏は日本を訪れ、沖縄、長崎、富士山近郊、東京の4ヵ所で腕を描いた。シリーズは現在、19作品目に達している。

別のシリーズ「Human Story」では、子どもや高齢者をモチーフにしている。コロナ禍に描いた子どもの絵「Beyond Crisis」(2020年作)も、雄大な自然と優しさが溢れるような素朴なタッチが見事に調和している。サイ―プはこのシリーズでも、人は身近な人とも見知らぬ人たちともつながっているというポジティブなメッセージを送った。

「自分の作品が、人々が世界中にあふれる問題に立ち向かう糸口になってくれれば」と語る。

絵が秘境の自然に融合する、デイヴィッド・ポパ

ニューヨーク市で生まれ育ったデイヴィッド・ポパ(David Popa)は、人気急上昇中のランドアーティストだ。21歳でフィンランドに移住し、妻と子どもたちと同国を拠点にしている。デイヴィッドは主に北欧で人があまり訪れない自然の地を探し続け、人物や動物を描いている。秘境の岩や氷の表面が彼の絵に独特な効果を与え、毎回、幻想的な作品が生まれる。絵具は、土、貝殻、木炭などの天然素材で作っている。地面に目印は付けない。ドローンからとらえた動画を手元で見ながら描き進めていく。

最新のプロジェクト「Transcendence」では、生命のサイクルを表現することをコンセプトに、米ユタ州の砂漠で4枚の壁画を制作した。これまでで最大の作品になった。

アクセスしにくい場所を求めるのは湧き上がる冒険心から。また、そこの風景に宿る強いエネルギーを1人でも多くの人とシェアしたいからだという。大自然の生命感は、絵を描くことによって強調されると考えている。先史時代に洞窟に絵を描いていた人たちのように、現代人も、人間と自然とのつながりを身近に感じてほしいという。

reuter_20240205_164124.jpg

左)Ephemeral, Helsinki, Finland, 2020 ©David Popa、右)Fractured, Ice floats, Finland, 2022 ©David Popa

編集部よりお知らせ
ニュースの「その先」を、あなたに...ニューズウィーク日本版、noteで定期購読を開始
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

プーチン氏「良識働けば協議で戦争終結」、 交渉不調

ワールド

米ポーランド首脳会談、ウクライナ情勢など巡り協議へ

ビジネス

米労働者の家計不安増大、8割近くが経済に懸念=米銀

ワールド

訂正-プーチン氏への「メッセージなし」、決定を待つ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 5
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 6
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「農産物の輸出額」が多い「…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 10
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中