最新記事
映画

『PERFECT DAYS』のヴィム・ヴェンダース監督が惚れた役所広司の「まなざし」

2023年12月21日(木)17時43分
大橋希(本誌記者)

2P.jpg

「役所広司が演じたからこそ平山がリアルになった」と語るヴェンダース ©Peter Lindbergh 2015

ヴェンダースといえばロードムービーの『パリ、テキサス』や、詩的なファンタジーの『ベルリン・天使の詩』がよく知られている。一方で、『ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ』『セバスチャン・サルガド 地球へのラブレター』などさまざまなテーマのドキュメンタリーを手がけ、敬愛する小津安二郎監督へのオマージュである『東京画』も発表している。

『PERFECT DAYS』はこれらの作品との共通点を感じさせ、ヴェンダースにとって一つの集大成と言っていいのではないか。映像、音楽、筋書きと役者の演技──映画の持つ全ての要素が、完璧に調和している。

平山がニコに向かって力説する「この世界は本当はたくさんの世界がある。つながっているように見えても、つながっていない世界がある」という言葉。平山が足を止めて見入る木漏れ日。古いカセットテープから流れる曲。そんな忘れ難い場面や瞬間がたくさんある。

役所は23年5月のカンヌ国際映画祭で最優秀男優賞を受賞。その存在感は言うまでもない。何をやっても本人にしか見えない俳優もいるが、役所は役所でありながら、演じる人物にしか見えない。本作でも寡黙で仕事熱心、自分だけの楽しみを知っている平山その人そのままだ。

平山が理想的すぎる人物にならなかった理由

ヴェンダースの思う役所の魅力は、まなざしだ。「彼が特別なのは、悪役を演じていてもとても優しい目をしていることだ」と話す。

「多くの人がネガティブに捉え得ることも、平山にとってはそうではない。たくさんの物を持たないが十分に足りていて、日々の繰り返しの中にも新しいものを発見する。はたからは『貧しくて孤独な人』に見えることもあるかもしれないが、本人は孤独を感じていないし、豊かな気持ちで、人生を愛している。そんな平山が理想的すぎる人物にならなかったのは、役所広司が演じたから。あの優しい瞳を持ち、地に足の着いた人物だからこそ、観客は彼の視点で世界を見ることができる」

『PERFECT DAYS』を撮って、自分には日本の魂があると感じたというヴェンダース。その魂とは「日々の生活で細部を格別に大切にすること」。ほかの国では見られないもので、「光」とリンクしているように感じるという。「公共の利益を大切にすることや、他人が必要とするものへの敬意もそうだ。私自身の文化(ドイツ)にはない敬意を感じる。例えばベルリンの地下鉄では争いが多く、混雑時は本当にひどいので乗車を避けている。でも東京では、混んでいるときでさえ苦労しない。人々が共にいるときの在り方が違うのだろう」

作品のパンフレットにはヴェンダースから平山への手紙がある。ドイツに戻ってから平山を恋しく思っていること、「Komorebi(木漏れ日)」を見ては彼を思い出し、時には写真を撮ったりしていることなどがつづられ、最後にはこうある。「あなたは『ただのフィクション』ではない!あなたは何かしらの方法で実在しているのです。それが結局のところスクリーンのなかだけだったとしても」

きっと観客も同じように感じることだろう。

PERFECT DAYS
PERFECT DAYS
監督╱ヴィム・ヴェンダース
出演╱役所広司、柄本時生、中野有紗ほか
日本公開は12月22日

対談
為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 セカンドキャリアの前に「考えるべき」こととは?
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

北朝鮮、クアッドの非核化要求を非難=KCNA

ワールド

EU、汎用目的AI規則を25年終盤に施行

ワールド

トランプ氏、ウクライナ停戦「進展なし」 プーチン氏

ワールド

米EV税制控除、9月30日に失効へ 減税・歳出法案
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 6
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギ…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 10
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中