米EV税制控除、9月30日に失効へ 減税・歳出法案可決で

7月3日、 米議会が大型の減税・歳出法案を可決したことを受けて、同国の電気自動車(EV)税額控除が廃止される。写真はカリフォルニア州カールスバッドのEV充電施設で5月撮影(2025年 ロイター/Mike Blake)
David Shepardson
[3日 ロイター] - 米議会が大型の減税・歳出法案を可決したことを受けて、同国の電気自動車(EV)税額控除が廃止される。
法案可決に伴い、EVの新車購入・リースに対する7500ドルの税額控除と、中古EVに対する4000ドルの税額控除が9月30日に失効する。税額控除は近年、EVの販売促進に寄与してきた。
EV推進団体の自動車電化連合は3日、「EVは世界の自動車市場でシェアを拡大しており、輸送の未来が電動化にあることは明らかだ。この法案は、米国がそうした未来で果たす役割を中国に明け渡すものだ」と表明した。
一方、今回の法案には、企業平均燃費(CAFE)基準を達成できなかった自動車メーカーに対する罰則を撤廃する条項が盛り込まれており、米国の自動車メーカーは大きな恩恵を受けることになる。罰則の撤廃に伴い、メーカーはガソリン車の製造が容易になる。
バークレイズの自動車アナリスト、ダン・レビ氏は、税額控除が3カ月弱で段階的に廃止されるため、一部の消費者の駆け込み需要でEV販売が急増するが、その後は販売が急減するだろうと予測。
「この法案は、米国のEV普及率が今後減速することを改めて示している。アメ(税額控除・インセンティブ)とムチ(排ガス規制)の双方が緩和された」と述べた。