最新記事
映画

AIには作れない奇才監督の最新作『アステロイド・シティ』の「もう一度みたくなる」謎

A World Going Beyond AI

2023年9月7日(木)18時06分
デーナ・スティーブンズ(映画評論家)
映画『アステロイド・シティ』

義父(ハンクス、右)と電話で話すオーギー(シュワルツマン) ©2022 POP. 87 PRODUCTIONS LLC

<『アステロイド・シティ』は、ウェス・アンダーソン監督が想像力だけを頼りにつくり上げた、あまりに豊かで奇妙な世界>

27年のキャリアで11本の映画を送り出してきたウェス・アンダーソンは、好き嫌いが大きく分かれる映画監督・脚本家だ。その映像世界に魅了される人と不快感を抱く人に、はっきり二分される。

ただし、私自身は数少ない中間派だ。両方の人たちの気持ちがよく分かる。一本の作品について両方の感情を持つことも珍しくない。それでもはっきり言えるのは、アンダーソンがほかに類のない映画監督であり、そのキャリアが注目に値するということだ。

最新作『アステロイド・シティ』は、これまでで最もアンダーソンらしい謎めいた作品であると同時に、最も哲学的で最も野心的なテーマに挑んだ作品と言えるかもしれない。大学で哲学を学んだ若者は54歳になった今、こんな問いを投げかける──芸術作品は何の役に立つのか。

映画は、ワイドスクリーン以前の映画を思わせる画面サイズの白黒画像で幕を開ける。ブライアン・クランストン演じる司会者が進行役を務めるテレビ番組の一場面だ。

20世紀半ばの伝説的劇作家コンラード・アープ(エドワード・ノートン)の未上演作品を紹介する番組だという。舞台を録画したらしい映像の中で、ジェイソン・シュワルツマン演じる若手俳優がアープのアパートを訪ねてオーディションを受ける。

その後、程なくして世界が一変する。画面が横に広がり、白黒の映像はやわらかいパステルカラーに色づく。この世界では、シュワルツマンがオーディションで獲得した役を演じている。

町が無期限封鎖されて

時は1955年。妻を亡くしたばかりの戦争写真家オーギー・スティーンベック(シュワルツマン)は、幼い3人の娘とティーンエージャーの息子ウッドローを自動車に乗せて、アメリカ南西部の砂漠の町アステロイド・シティを目指す。ジュニア宇宙科学賞の祭典に出席するためだ。ウッドローが受賞者の1人に選ばれていたのである。

イベントの参加者の中に、やはり受賞者である娘のダイナ(グレース・エドワーズ)を連れたシングルマザーで映画スターのミッジ・キャンベル(スカーレット・ヨハンソン)がいた。オーギーとミッジは初対面の挨拶を交わし、ダイナはウッドローを熱い視線で見つめる。こうして、オーギーとウッドローの父子は恋に落ちる。

もし、もっとこの2組の親子を中心に据えて描いていれば、アンダーソンが手がけた作品の中で最も感情面で現実味のあるものに仕上がっていただろう。

SDGs
2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙苗と学ぶ「サステナビリティ」 スポーツ界にも危機が迫る!?
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

リーブス英財務相、広範な増税示唆 緊縮財政は回避へ

ワールド

プーチン氏、レアアース採掘計画と中朝国境の物流施設

ビジネス

英BP、第3四半期の利益が予想を上回る 潤滑油部門

ビジネス

中国人民銀、公開市場で国債買い入れ再開 昨年12月
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中