最新記事
映画

「あなたの人生に限界はない...」難病ALS患者が貫く「とにかく挑戦をやめない」姿勢──ドキュメンタリー『NO LIMIT, YOUR LIFE』

Life Has No Limits

2023年6月30日(金)14時00分
大橋 希(本誌記者)
武藤将胤

武藤はALS患者の未来を明るくするアイデアを形にしたいと考えている ©2023テレビ朝日・フレックス

<難病と闘うクリエーターの武藤将胤が『NO LIMIT, YOUR LIFE』で伝える勇気と希望>

「昨日までできたことが今日できなくなるのでは、という恐怖と毎日闘っています」

そう話す武藤将胤(まさたね、36)がつらいときに思い起こすのは、難病のALS(筋萎縮性側索硬化症)を患いながら研究生活を全うした宇宙物理学者スティーブン・ホーキングの「できることに集中し、できないことを悔やまない」という言葉だ。

ドキュメンタリー映画『NO LIMIT, YOUR LIFE ノー リミット,ユア ライフ』の中の武藤は、まさにこの言葉どおりの生き方を見せる(今回の取材に彼は文書と、目の動きを使った視線入力で答えてくれた)。

【動画】ドキュメンタリー『NO LIMIT, YOUR LIFE』予告編

彼は2014年、27歳の時にALSと診断された。「社会を明るくするアイデアを形に」をモットーに、大手広告会社でプランナーとして忙しい日々を送っていた頃だ。

意識や感覚はそのままで次第に体が動かせなくなるALSは、患者の9割が遺伝とは無関係で原因不明。根本的な治療法はない。発症を知ったときは「なぜ自分なのか、と頭が真っ白になった」。でも今は、ALSに打ち克(か)つ方法を考え、社会に発信することが使命と考えるようになった。

呼吸器を付ける選択

映画には元気だった頃から少しずつ症状が進んで介護を受ける姿まで、彼が何を考え、病とどう向き合ってきたかが克明に記録されている。

「あらゆる撮影をOKにした」ため、見られたくないはずの場面も登場するし、観客は彼の痛みや苦しみも目の当たりにする。それでもやはりこの作品には、彼がよく口にする「未来」「希望」「勇気」といった言葉がふさわしい。

とにかく武藤は挑戦をやめない。ALSの課題解決に取り組む団体WITH ALSの代表を務め、重い障害のある人を支える訪問介護事業所を設立し、障害のある人もない人も着られる服のブランドを立ち上げ、視線入力でDJやVJ(ビデオジョッキー)として活動し、「脳波」で意思を伝える機器や音声合成や分身ロボットなどさまざまなテクノロジーの研究開発に取り組む......というように、ALSへの理解を広げ、患者を支えるために走り続けている。

ALSの場合、大きな決断の1つに人工呼吸器を付けるのかがある。武藤もこれに悩み、最終的に装着を選択する。

人工呼吸器を付けなければ平均余命は3~5年程度。一方、呼吸器を付ければ気管切開で声を失う可能性があり、介護者の負担も増える。単なる延命手段と捉えられるのが現実だ。「だから、世界では9割の患者が呼吸器を付けない選択をしている。でも僕は(呼吸器を付けて)生きるという選択をもっとポジティブなものに変えていきたい」

SDGs
使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが「竹建築」の可能性に挑む理由
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

マスク氏のミサイル防衛システムへの関与で調査要請=

ビジネス

丸紅、自社株買いを拡大 上限700億円・期間は26

ワールド

ウクライナ協議の早期進展必要、当事国の立場まだ遠い

ワールド

中国が通商交渉望んでいる、近いうちに協議=米国務長
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中