最新記事
Kポップ

NewJeansやIVEが台頭するKポップ...TWICEの第2章が始まった

The Return of TWICE

2023年4月13日(木)14時00分
ロクシー・サイモンズ(本誌テレビ・映画担当)
TWICE

メンバー9人はコロナ禍を経て、ファンとの再会を楽しみにしている。後列左から時計回りにナヨン、ジョンヨン、ダヒョン、ツウィ、サナ、モモ、ジヒョ、ミナ、チェヨン COURTESY OF TWICE

<新アルバム『READY TO BE』で世界市場に本格進出を図る、大人気女性Kポップグループの大いなる意気込み>

女性KポップグループのTWICE(トゥワイス)が世界の舞台に戻ってくる。コロナ禍で思うように活動ができなかったが、3月にリリースされたミニアルバムを引っ提げた大規模ツアーも予定している。

韓国の大手芸能事務所JYPエンターテインメントのオーディション番組で選ばれたメンバーを中心に、2015年にデビュー。シングル「CHEER UP」などが世界的なヒットとなり、これまでにスタジオアルバム7枚とミニアルバム12枚を発表してきた。韓国では「国民的ガールズグループ」として親しまれる。

3月10日にリリースされた『READY TO BE』は、アップビートなポップアルバムで、全7曲のうち2曲を英語で歌っている。4月中旬からは世界ツアーもスタートさせ、韓国、日本、オーストラリア公演の後、6〜7月に北米を回る予定だ。

既に大スターの地位を確立しているナヨン、ジョンヨン、モモ、サナ、ジヒョ、ミナ、ダヒョン、チェヨン、ツウィの9人組だが、これまでとは違う形でファンとつながり、驚きを与えたいという。

前回のツアーがコロナ禍で中断を余儀なくされただけに、再びファンの前で全力でパフォーマンスができることに興奮していると、メンバーは口々に語った。

「新しいアルバムを出したらファンの前で披露するのが当たり前だと、ずっと思っていた」と、ジョンヨンは語る。「でも、コロナ禍でそれが当たり前ではないことを知った。ファンがどんなに大切な存在か実感した」

サナも、コロナ禍のために観客なしでの新曲発表やテレビ出演をこなすのは難しかったと振り返る。「音楽番組の事前収録をよくやったが、観客は入れなかった。昔はすごく大変なときも、ファンがいてくれたからできた。だからコロナ禍でファンに会えないことが本当につらかった」

20年ツアーは打ち切りに

TWICEの20年の世界ツアー「Twicelights」は、コロナ禍のために途中で打ち切られた。その次の世界ツアー「III」は実現はしたものの、歓声禁止という制約の中で行われた。「でも今回は違う。ファンの歓声を支えに公演ができる久しぶりのツアーだ。本当にワクワクしている」と、チェヨンは言う。

TWICEのファンたちは「ONCE(ワンス)」と呼ばれるが、彼らと新しい思い出を作りたいとメンバーは意気込んでいる。ナヨンは、「ファンのために、コロナ禍で失われた歳月の埋め合わせをするのが楽しみだ」と語る。

ガジェット
仕事が捗る「充電の選び方」──Anker Primeの充電器、モバイルバッテリーがビジネスパーソンに最適な理由
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

世界の石油市場、26年は大幅な供給過剰に IEA予

ワールド

米中間選挙、民主党員の方が投票に意欲的=ロイター/

ビジネス

ユーロ圏9月の鉱工業生産、予想下回る伸び 独伊は堅

ビジネス

ECB、地政学リスク過小評価に警鐘 銀行規制緩和に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中