最新記事
坂本龍一

軽やかにジャンルを行き来し「音楽の未来」を体現した、坂本龍一の71年

COMPOSER FOR THE AGES

2023年4月19日(水)13時50分
ウィリアム・ロビン(音楽評論家)

この頃から坂本の楽曲は空間を重んじ、時の流れに寄り添うようになった。あるインタビューでは、自分の昔の曲を以前よりゆっくりと弾く理由を、こう説明していた。

「音符を減らし、(次の音符までの)空間を増やしたい。空間は、無音ではない。空間には音が響いている。その響きを、私は楽しみたい」

貫き通した音へのこだわり

坂本は1952年1月17日に東京で生まれた。父・坂本一亀(かずき)は著名な文芸編集者で、母・敬子は婦人用帽子のデザイナーだった。

6歳でピアノを習い始め、作曲も始めた。初期にはバッハやドビュッシーに傾倒。10代後半でモダンジャズに出会い、学生反乱の時代を生きた(まだ高校生だったが、学校のバリケード封鎖に加わった)。

その後は現代音楽、とりわけジョン・ケージの前衛的な作品に引かれた。東京芸術大学で作曲と民族音楽学を学ぶ一方、シンセサイザーを巧みに操って日本のポップスシーンで活躍し始めた。

78年には初のソロアルバム『千のナイフ』を発表。電子楽器ボコーダーを使った毛沢東の詩の朗読から始まり、レゲエのビートとハービー・ハンコック風の即興演奏が続く奇抜な作品だった。

同年、ベーシストの細野晴臣に誘われ、ドラマーの高橋幸宏と3人でYMOを結成した(高橋は今年1月に死去)。爆発的な人気を博したが83年に解散。ただし、その後も何度か再結成している。

坂本は80年にソロアルバム『B-2 ユニット』を発表。収録曲の「ライオット・イン・ラゴス」ではアフリカンなビートとハイテク感を融合させた。

ベルトルッチの東洋3部作を手がけた後、坂本の活躍の場は広がっていった。マドンナのミュージックビデオに出演し、Gapのモデルを務め、92年のバルセロナ五輪では開会式の音楽を担当した。87年のアルバム『ネオ・ジオ』と89年の『ビューティ』ではイギー・ポップやユッスー・ンドゥール、ブライアン・ウィルソンらと共演している。

だが90年代半ばには原点であるクラシック音楽に立ち戻り、初期の作品をピアノトリオ用にアレンジしてツアーに出る一方、悲しみと救いをテーマにした交響曲『ディスコード』や20世紀の歴史を振り返るオペラ『LIFE』などの壮大な作品を発表し続けた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

英シュローダー、第1四半期は98億ドル流出 中国合

ビジネス

見通し実現なら利上げ、米関税次第でシナリオは変化=

ビジネス

インタビュー:高付加価値なら米関税を克服可能、農水

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中